教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急です☆職務経歴書について。

至急です☆職務経歴書について。職務経歴書についてですが、事務の正社員に応募しようと思っております。高校を卒業して以来、バイトや派遣社員、契約社員しかしたことないのですが、それは全て職務経歴書に書いたほうがよろしいのでしょうか?(中には事務とまったく関係ない販売業とかもあります) それと、よく職務経歴書に今まで勤めた会社の概要(従業員数や資本金など…)それも、正社員以外で勤めた会社の分(アルバイトとか契約社員)も書くべきですか?

続きを読む

709閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    販売の経歴も書いた方がいいと思います。 販売職はコミュニケーション力がないと出来ません。どこの企業でもコミュニケーション力がある人を欲しがるものなので、アピールの一つになりますよ。 会社概要は契約社員と派遣社員の時の派遣先は書いた方がいいと思います。 会社名だけではどんな会社かわかりません。少なくとも業種と社員数だけでも書きましょう。 事務の正社員には、地域や条件にもよりますが、多いと100人以上の応募がきます。その中で面接に進めるのは1割程度。選ばれるにはそれなりの書き方のコツがあります。簡潔に分かりやすく書くことが大事です。 リクナビnextやイーキャリアなどに見本がたくさん載ってますので、自分の職歴と照らし合わせながら作ってみるといいですよ。頑張ってくださいね!

  • 事務系を受けるのであれば、 事務に職業経験は全て書いておいたほうがよいと思います。 販売系は書かない方がよいです ただ、販売の経験が長い場合、 休職期間が長くなってしまうのであれば書いたほうがよいです

    続きを読む
  • 正社員じゃなくても、書いておいたほうが、『過去にこんな仕事をしてきました。』との証になるので、記入しておいた方がいいですよ。 どんな職種で働いていたかも記入しておくともっと良いと思います。 今までにお勤めされていた、会社の概要(資本金や従業員数)は、記入しなくていいと思います。 もし、面接で聞かれたら、答える程度で構わないかと思います。 私が就職活動をしていた頃は、履歴書は手書きで、職務経歴書は、パソコンやワープロで作った方が良いと、ハローワークの方に教えて貰ってましたが、今は手書きで綺麗に書いておいたほうが良いみたいですね。 面接、頑張って下さいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる