教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知恵袋の意見を拝見させてもらい飛んできました。 リクエストしておきながら、コインがないためお礼は出来ませんが、どうかお…

知恵袋の意見を拝見させてもらい飛んできました。 リクエストしておきながら、コインがないためお礼は出来ませんが、どうかお力をお貸しください。 就職活動についての相談です。自分は鬱病で1年半ほど引きこもっていました。 今も月に1回病院に行き薬を飲んでいます。 完治はしていませんが、仕事はしないといけないと考えています。 そこで履歴書を送りました。 後日面接をすることになったのですが、退社理由をどのように説明すれば良いかわかりません。 職務経歴書には身体を壊し退社しましたと書きました。 おそらくここを聞かれると思います。 最初正直に鬱になりましたと言おうと思っていましたが、知恵袋を拝見していると止めた方がよさそうな回答が多かったので本当に正直に答えてよいのか悩んでいます。 職務経歴書に身体を壊したと書いてしまった以上、それらしい理由を考えておかなければなりません。 正直に上司のパワハラにより鬱になったと言うしかないのでしょうか。 鬱になりかけた。という事にしておいたら良いでしょうか。 初めて書類選考が通ったので何とか採用されたいです。 採用された後は当然鬱のことはだまって頑張りたいと思っています。 たとえ酷くなったとしても、後から自分は鬱でしたとか言うつもりもありません。 また病院は、土曜日に行けるので仕事とかぶることもありません。 何とかこのチャンスをものにしたいと思っています。 どうかよろしくお願いします。

続きを読む

309閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    体験談です。参考になれば嬉しいです。 私は2回転職してます。 スーパーで生鮮食料品部門の一部門の社員でした。 転勤も多く、仕事は「右手に包丁、左手に電卓」な仕事でした。 このスーパーは中堅所でした。 何故止めたのか? ①スーパーの開店時間は10時。その2時間前から既に店舗で作業開始。 通勤、車で片道90分以上。 ②スーパーの閉店時間は22時。それまで、ある程度「商品の陳列維持をする事」と言う上層部。 結局帰りは24時ごろ。 ③勤務時間は名目上8時間。が、①②で分かるとおり、8時間以上毎日働いています。 ④残業時間は月6時間以内と労組で決まっています。 と言う事は、6時間以上は「サービス残業」って事です。 ⑤で、手取りが月「17万円(残業代含む)」程度(20代前半)。 ⑥休みが無い。基本的に土日祝祭日の休暇は厳禁。 2ヶ月に1日、水曜が休みになりますが、大概、「部門会議」で本社(長野)まで行って、怒られて帰ってきます。 と言う事は、元旦以外、殆ど「出っ放し」状態。 ⑦経営側&店長との対立。 本社は長野にありますが、商品開発、価格、全て「長野本社」が決めます。 他県の状況を全く無視した「経営戦略」に、愛想が尽きた。 ⑧結婚してない男性社員75%。 ①~⑧の状況から見て、どうでしょう? 体も壊しましたし、何より、「自分の未来設計が不可能」。 ただ単に「仕事するだけ」の人生になってしまいませんか? 私には「私なりの人生設計がある」「家庭も持ちたい」「子供欲しい」「家も欲しい」等、いっぱい考えて、この仕事では、明るい未来は無い!と判断した為、「辞めました」。 転職の面接の際は、「仕事はしますが、自分の未来設計もしたい」って事を、ちゃんと言いました。 また、経営陣の対立の話では「数字の話」や「仕事環境の改善がなされない事」、ソレによって「体を壊した事」も言いました。 私も鬱歴が3年以上になります。 「頑張らなくてもいいんです」。 ただ、今貴方が出来る事を、熱意を持って主張して下さい。「頑張りすぎて、体、壊しました」で良いんです。 私が思うに、貴方が「鬱」でも、熱意を持って、真摯な態度で「仕事」をしてくれれば、採用する人間も何も言いませんよ。 絶対、「頑張らなくては!!」なんて思わず、再度言いますが「今、出来ることを、目の前にある事だけやって下さい」。 無理をなさらず、上手くやって下さい。 応援しています。 ちなみに転職先で「家庭を持つことが出来、子宝にも恵まれ、家も建てました」。 欝で調子が多少悪い場合でも、「それなりにやってます」。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる