教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士について。 法科大学院までいって司法書士をめざすというのは損でしょうか?やはり、大学院までいくのなら司法試…

司法書士について。 法科大学院までいって司法書士をめざすというのは損でしょうか?やはり、大学院までいくのなら司法試験うけるつもりで検事や弁護士をめざしたほうがよいのでしょうか。進路について悩んでいます。ご意見お聞かせ願います。

8,073閲覧

ID非表示さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    損です 法科大学院に行ってまで代書屋なんかで終わるなんて 司法書士なんてLECやTACにでも行っとけば十分 ユーキャンならもっと安いか

  • ロースクールへ行けると言うのは、それだけでフィルターを潜り抜けている訳ですから、比較的安価で受験できる、参入障壁の低い合格率3%の司法書士をわざわざうける意味が有りません。 他の方の言うように、司法書士は貧乏人の受ける司法試験と言った位置づけですから、能力と言うよりは財力の足りない方に向いています。 司法書士は昔は国家試験で無かったため、世評も知名度も低いので、何も知らない方が「代書屋」などと言ったりしますが、100人中3人も受からない超難関ですから、労多くして益少ない資格です。 カネが有ると言う事はそれだけで選ばれていると言う事ですので、わざわざ貧乏人に交じって、困難な道を歩む必要はないと思います。

    続きを読む
  • それは大損です。金の無駄。 司法書士はロースクールの費用を工面できない人が 仕方なく弁護士を妥協してめざすという側面もありますから。

    ID非表示さん

  • そりゃー損ですよ。司法書士をめざすなら、予備校に行って受験すればいいんじゃないですか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる