教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について 現在25歳の女です。派遣社員として働いていますが派遣先の都合で3月末で会社都合で退職することにな…

失業保険について 現在25歳の女です。派遣社員として働いていますが派遣先の都合で3月末で会社都合で退職することになりました。働いていた期間は3年です。 実は年内に入籍予定なのです。彼の実家は自営業で彼も実家で働いており扶養に入ることはできません。 失業保険は会社都合なのですぐ貰えるそうなのですが、失業保険を貰っている最中に籍を入れると何か不都合はありますか? 失業保険を貰っている間は実家で花嫁修業をするつもりです。次の仕事に付くとしても籍を入れてからにしようと思っています。(苗字が変わったりで面倒なので) 籍を入れてから、できることなら子供を授かりたいと思っていますがもしも再就職後すぐに妊娠したら迷惑だろうしな~などまだわからない未来のことでもやもやしています。 話がずれてしまいましたが、退職と結婚の予定の時期がちょうどかさなってしまい、どのようにするのが一番効率がいいでしょうか? 4月からは就職活動はしないで失業保険をもらおうと思ってますがこれから結婚予定と言うことはハローワークの方に伝えた方がいいのでしょうか?その場合失業保険をもらうにあたって何か不利になりますか? 結婚してからはパートになるかもしれないし専業主婦かもしれないしその辺はまだきちんと決まっていません。 話がうまくまとまっていなくてすみません。アドバイスお願いいたします。

続きを読む

703閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    失業保険=もらう時は失業手当に成りますが、もらう際に、必ず、再就職の意思が有り、就職先を探している事が条件となっています。 実際に、4週間に一度、失業状態(どこにも就職していない、仕事をしていない)と就職先を探している(ハローワークに登録し、月二回以上、ハローワークや職業紹介事業を利用している)ことを確認して、初めて失業手当の支給が認められます(ハローワークに行き、書類を提出して確認を受けます)。 結婚は姓が変わる場合の手続き位で、失業手当をもらう条件には直接は関係しません。 しかし、当然、専業主婦になる方には支給は認められません。 ですので、ハローワークに登録することが最低条件になります。 ただ、そんなに難しい事ではなく、例えば、失業状態の確認は、渡されたスケジュール表みたいなものに、働いた日を書き込んで提出しますが、当然、働いてなければ、何も書く必要が無いです。 仕事を探している事の証明も、ハローワークに登録し、後は、ハローワークで仕事を検索するパソコンが有るのですが、それを利用した際にハンコをもらうだけでOKです(月、最低2回)。実際に仕事を紹介してもらう必要は有りません。 といった感じで、比較的簡単にもらえてしまいますが、今、失業保険全体のやりくりがうまく行っていません。 結局、マイナスの部分は税金から払っています。 質問者さんの場合、ほんとにパートに出る場合のみもらってほしいなと思います。 国の借金はどんどん膨らんでいます。将来、それを払わされるのは、質問者さんのお子さんですから。

    ID非表示さん

  • 4月からは就職活動はしないで失業保険をもらおうと思ってます と、書いてあります。 就職活動しないと失業保険は、どのみちもらえません。

  • 管理職です。 それはおめでとうございます♪ 失業保険と結婚は関係ありません。 ですので問題は無いと思います。 再就職の際、既婚者(奥様)は採用が難しくなります。 いまから考えなくても大丈夫なんじゃないでしょうか? その時の状況で変化すると思います。 働いてもいいし、自営業を手伝ってもいい、専業でもいいしね。 では。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる