教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美容師で11/30日に退職を考えていてその旨を上司に伝えたのですが12/20じゃないと駄目だといわれました 上司の言い…

美容師で11/30日に退職を考えていてその旨を上司に伝えたのですが12/20じゃないと駄目だといわれました 上司の言い分は忙しい時期だからとかわがままばっかりは通用しないとかでした私ごとなのですが12月から一年ほど海外に行きたいので12/20まで働くと航空券高くなったり 年をまたぐと税金やらがやっかいみたいです。上司の退職時期延長は通じるのでしょうか? また有給は一度もとっていないのですがどうなるのでしょうか? 退職時期もかなり前に言っているので大丈夫だとおもうのですがどうなんでしょう?

続きを読む

540閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    退職できます。 民法627条第1項 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申し出をすることができる。この場合において、雇用は、解約の申し入れの日から2週間を経過することによって終了する つまり、退職届または口頭での退職の意思を伝えれば、2週間経過すれば自動的に退職となります。 退職の延期は、雇用者にその権利はありません。 自動的に退職なので、出社する必要もありませんが、社会保険等の手続きをしてもらわないといけないので、もう一度話し合う必要はありそうです。そこでダメであったら、労働基準監督署に電話相談しましょう。雇用者との話し合いの時に、「労働基準監督署に相談してみます」と言ってみるのも1つの手です。 ※本当に話がこじれたら、労働基準監督署が調停にはいってくれます。 有給休暇は理由を問わず、取得させなければいけないのですが、雇用者は休暇取得日の"変更"を命じる権利があります。 "変更する日"が退職日以降になるので、退職時に有給休暇を消化するには、「話し合い」しかありません。 (法整備されていないのです)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる