教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

過労気味!?この体調って何かのサインでしょうか

過労気味!?この体調って何かのサインでしょうか現在ドライバーをしています。 長距離では無く地場の配送なので、多くても1日350キロ程度です。 1日5件~15件で4トン車の手積み手卸しで 多い時は4回戦します。(荷主と配達先のピストン) 休みはここの所、4週4休、月の労働は250~270時間程度です。 仕事自体は我慢できる内容なのですが 運転中に急にドスンと(クラっとする感じ)来たり、 手の指先や頭が急にしびれたり、目がピクピク、 ブレーキのタイミングでなくて良かったですが足がつったり、 首や肩がものすごくこったりします。 車を扱いますので事故を起こしては大変だと思い 先日の健康診断で医師に相談したところ カルテを投げて「オラ、知~らねっ」とされたので 改善になるようなお話が聞けませんでした。 果たしてただの疲れなのか 過労に繋がる症状なのか 皆さんはどうされていますか? 仕事を休みますか? 病院にいきますか? 我慢しますか? その他に何か対処法はありますか? 大したことの無い、労働時間の長い人がもっといる と言う意見もあるかもしれませんが 少なくとも症状として出ているのでご勘弁下さい。 この手の内容に詳しい方、実体験された方、 是非ご回答お願いします。

続きを読む

370閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    初めまして。 体のしびれ、つり。 脳神経外科を勧めます CT.MR、検索しましょう。 ☆目にいい食べ物☆ ビタミンB1、B2・・・これが不足すると目が疲れやすくなります。 ビタミンB1を多く含む食材は豚肉、うなぎ、レバー、そら豆、枝豆、大豆、インゲン豆、小豆などの豆類、玄米、ごまなど、ビタミンB2を多く含む食材はうなぎ、レバー、サバ、サンマ、カレイ、イワシ、牛乳、卵、納豆、そば、シジミ、アボガド 大根の葉、ツナ缶、さばなどなどですね。 ビタミンC・・・ストレスからくる目の疲れをふせぎます。また充血予防にもなります。 ビタミンCを多く含むのはサツマイモ、ブロッコリー、カリフラワー、ほうれん草、ピーマン、キャベツ、大根の葉、ジャガイモなどです。 アントシアニン・・ブルーベリー、ワインなどです。 肩こりに良い食べ物を紹介させて頂きますね。 ☆肩こりに効く大豆 大豆の中に含まれているビタミンEには、末梢血管に作用して血のめぐりを良くする働きがあるため、肩こりに効きます。 漢方には肩こりなどに効く処方として、葛根湯というのがありますが、これはダイゼインという大豆から取り出された成分と同じなのです。これは筋肉の緊張を和らげる作用があるので、肩こりをほぐんですよ(#^.^#) ☆肩こりに効くプルーン プルーンにはビタミン、ミネラルの栄養素が含まれているので、肩こりの大半がビタミン、ミネラルなどの不足が原因のため起こるので、プルーンを食べるのが良いでしょうネ((o(^∇^)o))。 ☆肩こりに効く梅 梅が肩こりに有効なのは、血液にたまった乳酸を代謝させ、クエン酸が疲労物質を残さないようにする作用を持つからです。梅干しの肉を直接患部に貼り、乾いたら何回もとり換えるようにすると、身体が楽になります。 また「梅ぼし番茶」でも効果があります。これは、熱い番茶に天然のしょう油を一%たらし、梅干し一個をいれて、かきまぜるものです。これは新陳代謝を促すものとして昔から飲まれて来たものですよ(#^.^#)。 『肩こりに良い野菜』 ☆打ち身、肩こりに効くつわぶき^^\ つわぶきの葉を火にあぶってやわらかくし、冷たくしてから患部にはり、ずれないように包帯をします。打ち身、肩こり、腫れ物など、一夜で腫れがひきウミを吸い出します。(*´∇`*) ☆肩こり腰痛ににんにく にんにく灸をすえると皮膚を通してアリシンが体内に浸透して体を温め、肩こりや腰痛にも効きます。 ☆肩こりに効く唐辛子(とうがらし) 唐辛子(とうがらし)の葉また熟果を刻んだものを袋に入れ、浴槽に浮かべ入浴していると、肩こりを軽くするんだよ^^ ☆肩こりに効く大根(だいこん) おろし大根(だいこん)に塩を少し加えたものを患部に貼ると、始めはしみて痛みますが、数回くり返すうちに、痛みも取れ、腫れも引いていきます。肩こりにも同様です。(〃⌒ー⌒〃) 健康第一 楽になります様に(^人^) 草々〆

  • しびれがあったり 足がつるという症状が頻繁なら 病院で検査を一度うけたほうがいいと思いますよ。 仕事上で何かあったら困るというだけの問題ではなくて。 たまにテレビでみるけど 手先のしびれとか 何か大きな病気の手前だったりすることもあるようですから。 わたしは専門的なことは何もしりませんが・・。 わたしは頸椎が悪く 首から腕・足先まで片方だけが疲れたり冷えたりするとしびれてきたり、冷たくなってしまいます。 同じ姿勢で長距離の場合はヘルニアなんかにもなる可能性もあるし。 最終的にはご自身がいちばん体を気遣ってあげられるわけですから、思い悩むなら一度受診をお勧めします。 健康診断なんて 形だけのものだったりしますよね。 あてになりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる