教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市立の病院勤務で地域医療相談員をしている方は公務員ですか?公務員扱いですか?給料は公務員と同額ですか?一概にはわからない…

市立の病院勤務で地域医療相談員をしている方は公務員ですか?公務員扱いですか?給料は公務員と同額ですか?一概にはわからないものですか? 35歳なら年総支給どれくらいですか?

382閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正規職員であれば公務員です。 中には委嘱・派遣・臨時職員などもいて、その場合には非公務員の場合もあります。 ただ産休の代理でもなければ、殆どの病院は正規職員だと思います。 給与はいわゆる全部適用病院と一部適用病院で異なります。 一部適用病院の場合は市の公務員の給与規定に準じます。 全部適用病院の場合は病院が独自に給与を決められます。 最近では全部適用病院が増えてきています。 給与体系は専門職(医療職)としてる自治体と、一般職としている自治体があります。 要するに、病院によって違います。 35歳の地域医療相談員というだけでは年収は解りません。 新卒から務めているのか、他病院での経験があるのか、それとも資格を取ったばかりなのかで100万円以上違います。 東京と地方でもやはり50万以上違います。 地方で職務経験が殆ど無く、資格を取ったばかりなら400万程度ということもあるでしょう。 一般的には450-500万程度が予想できます。 残業が多ければもっと増えるかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる