教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険の加入について知恵をお願いします。 私は春まで2年間専門学校に通っていた為、今は父の会社の保

社会保険の加入について知恵をお願いします。 私は春まで2年間専門学校に通っていた為、今は父の会社の保社会保険の加入について知恵をお願いします。 私は春まで2年間専門学校に通っていた為、今は父の会社の保険の扶養に入っています。国民年金は自分で払っています。 4月からパート社員として週5回(1日8時間労働)働くことで保険加入の手続きもしたのですが、家の事情で週に2、3回しか行けなくて5月、6月もその程度しか働けないんです。 会社の社会保険加入の手続きを取ってもらったのに週2、3日しか働かないのって何か不都合な事出てきますか?違法とかですか? ちなみにまだ日がそんなに経ってないので会社からはこのことに関して特に何も言われていません。 よく会社で社会保険に加入させてもらったほうが何かとイイよ!みたいなことは聞きますがどうなんでしょう??

続きを読む

384閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    雇用保険は1週間の所定労働時間が20時間以上且つ1年以上の就労が見込まれる場合に加入となります。(30時間未満の場合、短時間労働被保険者) この場合、1日の労働時間が8時間であれば16~24時間となりますので、週2日だと加入できない。週3日だと雇用保険は短時間被保険者として加入になります。 健康保険、厚生年金保険は、1日または1週間の勤務時間が正社員の労働時間の概ね4分の3以上、且つ1ヵ月の勤務日数が4分の3以上であれば加入できます。 この場合、健康保険、厚生年金保険は勤務日数が月に20日位が通常となりますので、週2,3日では4分の3を下回ることになり、難しいと思われます。 パート、アルバイトなど短時間勤務者が健康保険・厚生年金保険の被保険者になるかどうかは、4分の3ルールで判断されますが、実はこれには法律の条文上の根拠はなく、絶対的なものではありません。 会社により対応も様々なので、総務などに相談してはいかがでしょうか。

  • 7月以降通常社員と同程度の勤務形態を取る予定があれば、そのままで差し支えあいませんが、今後も現状が継続するようであれば、「被保険者」と認められません。その場合は、会社の担当部署にご相談ください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる