教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークの知人(所長)からウチで働かないかと誘われましたが、迷ってます。

ハローワークの知人(所長)からウチで働かないかと誘われましたが、迷ってます。当然「現職に留まる」という考えも出るかと思いますので、 とりあえず、今回の相談は転職を前提という話で。 たまたま面識があり、私のやりたい仕事が人事労務を中心とした キャリアカウンセリング系であり、そのために社労士の勉強中ということも 話していましたので。 条件 1.給与は準公務員 2.年度契約の契約社員 3.退職金なし 仕事 4.キャリアカウンセリング 5.社労士を勉強中 6.産業カウンセラー受講予定 質問 働く場としては様々な企業と取引をすることになりますので、 色々な企業との人脈も築けそうですし、 公的機関ということも信頼度の後押しになるかと考えています。 仕事内容や環境(公的機関)は魅力を感じていますが、2と3に不安を感じます。 30代で家庭もあるため、躊躇しています。 特に2については国の予算次第のような感じもしますので。 ただ、中々こういった職場で働きたいと思っても働けないというのも現実でしょうし、 このチャンスをどうすべきか…。 契約社員から正社員になるためには国家公務員試験に合格するしか道がないそうですが、 やはりそうでしょうか? そうなると年齢的に国家公務員試験Ⅰ種しかないでしょうか? 相当試験も難関と聞きますし、もし他に道があるのなら…。 例えば民間の転職のように、30代~の経験者採用試験みたいなのとか…。 それとも民間他社で人事労務をできる正社員を検討すべきでしょうか? みなさんのご意見いただけますでしょうか?

続きを読む

1,527閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    正直雇用形態は不安定な職場ですよ。 次年度再任用されるかどうかは本当に予算、その時の政権と政策次第です。 いきなりゼロにはならないと思いますが人員削減などという政策になったら切られる可能性もあるということになります。 資格を取得し経験をつんで将来的に自分で独立するための足がかりとするならよいでしょう。しかしご家族を養っていくという点からすると、不安要素が大きいですね。自分の雇用が不安定なのに他人の就職の相談にのるわけです。 ただしそれを承知の上で希望する方は大勢いらっしゃるので、チャンスと捉えて転職されるかどうかはあなた次第です。 ハローワークの就職ナビゲーター、ジョブサポーターは1年契約ですが資格必須が応募条件になってきているようです。持っていない人は取得を目指すよう促されていると聞きます。今年は受講してますで済みますが、試験に合格できなければ意味がありませんし、ひとつの資格で終わらず、さらに上を目指す姿勢がないといけないようです。 試験を受けて合格しないと正職員にはなれません。 新しい仕事をしながら資格と公務員試験の両立は厳しいと思います。 まずは資格を取り、現職で活かせる方法はないか探り、キャリアアップで人事関係の正社員を目指す方法ももちろんあります。 現状では民間で産業カウンセラーの資格で募集している求人は皆無ではないでしょうか。 資格も産業カウンセラーだけでなくキャリアコンサルタント資格、国家資格であるキャリア・コンサルティング技能検定合格も視野に経験を積むしかないでしょう。 資格取得にしてもその後維持していくのも結構お金がかかるものなので、よくご家族と相談されてみてくださいね。 長文になりましたがご参考になれば幸いです。

  • 私も質問者様と同じような境遇で転職した者ですが、私だったら契約社員や退職金無しは考えられません。怖すぎます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産業カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる