教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫の会社で給与の遅延が続き、結果的に半年近く給料が出ていません 今後持ち直す可能性もないと思います。

夫の会社で給与の遅延が続き、結果的に半年近く給料が出ていません 今後持ち直す可能性もないと思います。夫は40代です。小さな子供が2人います。 転職活動としてWEBサイト系の募集に何度か応募しましたがすぐに落ち そしてそのままです。 40代の転職は厳しく、 自分の年齢と同じくらいの応募をする必要があるという現実を理解できていないようで不安です。 一方で、私がそのように話したら心が折れてしまうのではないかと心配になります。 私も働くという方法も考えていますが 子供が小さいこと、高齢の両親がいることから働かないで家にいて欲しいといわれています。(親から) また働いたとしても、夫ほど稼げるわけではないです。 いずれにしても、夫が給料を出さない会社に引き続き在籍しているわけにはいかないので とにかく夫にがんばって転職してもらいたいと思っています。 1・40代の転職におすすめの転職サイトや斡旋会社はありませんか 本人のプライドなのか、友達などには相談したがらないです。 2・夫は自己評価が低いので、冷静に本人の価値を算出してもらいたいのですが、 具体的にどこに相談したらいいのでしょうか。 3・夫が現在の会社に給与未払い請求をするといっています。 支払の有無にかかわらずこれを理由に解雇になる可能性はありますか 4・夫の会社にはタイムカードや勤怠管理表がありません。 仕事のメールなどの保管で勤務実態の証拠になるでしょうか 5・給与遅延のためか、年末調整もできていません。 収入激減のため、来年度の税金が減ったり、自治体の補助金が増えるなど変わるはずなのですが 年末調整していないということは現在の金額が据え置きになってしまうということでしょうか 6・妻として協力できること、やるべきことをアドバイスお願いいたします。 夫を追い詰めたくはないので、どんと構えた感じで今までやってきましたが あまりにのんびり構えているように見えて最近不安を感じています。 本当に悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

補足

追記です。 私が勝手に各所に相談に動いてしまうこと自体が夫のプライドを傷つけるのではないかと思っています。 そんなことはないでしょうか。 嬉しいとか心強いとか思ってもらえるなら、私も行動しようと思いますが 同じような状況だとして、奥様が各所に相談に動いたら、男の方の立場としてどう感じるでしょうか。

続きを読む

658閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    <補足> 相談は仮名でも出来ます。相談を進めているのは貴方の心の安心の為に言っているのです。 結構、現状を見ずに旦那さんを攻め立てる人も居るので今の現状を知る為にも相談に言ったらと言っているのです。 縁故採用は気軽に出来るのもではないです。何があっても相手の顔があるので辞めれない。問題を起こせばご友人に迷惑を掛けます。紹介してしてくれた人が綺麗な辞め方をしなかった場合は、紹介者もその企業に残れないです。 ですから、気軽に人に仕事紹介をして貰うのは辞めたほうが良いです。 それに、今は書類選考から始まります。幾ら応募しても、書類選考ではじかれて前に進めないのも珍しくないです。条件が良いと1件求人に1000人もの応募が集まった事があるんです。今は、1名募集で数百人は珍しくないです。 ご主人は仕事を探していても、実は応募する求人が無いのかもしれません。のんびり構えているように見えても、今は奥様が考えるより状況がとても厳しいのです。 ただ、40代でも売れる人材だと正社員での再就職は出来ます。今は二極化しているのです。 ご両親の希望もあるのでしょうが、最終的には現状を話して子供を預けて奥様が働く事を考える時が来るかもしれません。 奥様が気忙しく、旦那さんにああしろこうしろと言うと反発される原因になるので相談を持ちかけてきたら実は友達の旦那さんの知り合いもね~と言う感じで、貴方の仕入れてきた情報を教えてあげたらどうですか。 旦那さんの情報が一切ないです。 1.大手の転職サイトや人材紹介会社を利用するとしても、リーダー経験があり管理職や幹部候補生をその年齢では求められます。職種やスキルによっては門前払いです。 2.地道にハローワークで転職活動してはどうですか。webでも見れます。相談にも乗ってくれます。 3・解雇を恐れてますが、給与を払って貰えない段階です。会社が飛べば0です。それは理解してますか。 4.ご自身で勤怠をつけていれば証拠になります。 5.税務署に相談したらどうですか。昨年度の収入は、給与が入っていた時点迄の収入には変わりないと思います。また、住民税は収入によって増減します。年末調整すれば、払い過ぎた税金は戻ってきます。 本当に悩んでいるのなら、こういうバーチャルな世界よりも。面倒でも色んな所に相談したほうが良いです。 労働基準監督署、ハローワーク、税務署、市区町村窓口。無料の法律相談も市区町村窓口で行っている事もあります。この情報は、市区町村の広報を読まないと出てません。回覧板で回ってこないですか。 結構、専業主婦をしている方は世間に疎いです。もっと世間とつながりを持ったらどうでしょうか。

  • 旦那様が自尊心から周りに相談するのを躊躇う気持ち。 質問者様が旦那様を気遣いながらも日々不安で仕方が 無い気持ち、その双方ともよくわかります。 不安な気持ちからついつい旦那様を追い詰めてしまいがち でしょうが、旦那様を気遣う質問者様は立派だと思います。 立派ついでに、もう少し。 質問者様が各種相談窓口に赴いて旦那様の代わりに 相談を受けてみては如何でしょうか。

    続きを読む
  • まず 旦那さんが 何の仕事を何年やって どれだけのキャリアがあるか教えてほしいですね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる