教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして… 転職⇒キャリアアップを志し⇒移籍を考えはじめました。。 システム エンジニア職歴8年

はじめまして… 転職⇒キャリアアップを志し⇒移籍を考えはじめました。。 システム エンジニア職歴8年 基本的な資格はホボ所有しており、ペンダー資格もあります。高度情報処理レベル4はITストラジスト以外は全て取得していて ただいま大手企業のプロジェクト【案件は小さい】ですがポジションもリーダをしています。。 また この転職までに旦那と話し合った結果からシステム エンジニアだけの職歴だけでは今後はダメだな…と思いまして 思い切って!! ITコンサル、、、⇔このコンサルは今のキャリアも活かす事ができ、また客先にても現場判断も今までもしてきたので…全くの素人ではありません。。 追加にて 資格には、TOIECも毎月受験し最低でも600スコアから700を目指しています 年齢は32さい 地方田舎の月の契約金は 企業とは100万で契約をしています今の話ですが… 都内となると120万から150万までは上がる可能性もある業界、職種です 以上の事から もちろんエントリーシートには書き方のノウハウ経験もありますが、私は妻の側からのサポートとして主人にも方向の支えになりたくて投稿したものです また移籍先は 国内、外資、問いません 私達にとっては申し訳ないんですが1つの通過点と考えています。キャリアアップに向けてですので 話が長くなりましたが コンサルでもジャンルが沢山ありますが私達はITコンサルを目指しているので、この業界の方のアドバイスが頂けたら嬉しく思います 【国内コンサルの求人は急きょ急ぎで探している企業のサイトを昨晩エージェントのページから観ましたが…】今、転職と言う訳ではないので、スルーはしました 話が長くなりスミマセン 私が主人の事を私なりに表現した形が、この文章です。良かったらご伝授をお待ちしております。。

補足

ITコンサルで何を極めたいか?決まっている事ですよ。今よりもキャリアとスキルアップに決まってるのではないですか?SIの上はコンサルかマネージャーしかないのでは?コンサルなら単独に一匹狼にもなれ、デメリットも理解しています。現役の方のアドバイスを頂きたくて

続きを読む

406閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ご主人のキャリアアップのために奥様が何かされたいというのはわかります。 が、ここで何を知りたいのか要領を得ません。 また矢印や記号が何を意味しているのかわかりません。文章もまとまりがなく、結局のところご主人が今までどんなことをしてきて、今どのようなポジションにいて、今後どういう仕事をしたいのかというのがいま一つわかりません。 さて、現在私は外資系ITコンサル(ある業種に特化)をしています。 文中に >企業とは100万で契約をしています今の話ですが… >都内となると120万から150万までは上がる可能性もある業界、職種です とありますが、現在ピンでお仕事されてるのでしょうか・・・?それともSI’erでその単価で仕事をされてるのでしょうか? 月額100万というのは決して高い金額ではありません。以前私が小さなプロジェクトのプロマネをしていた頃でも150万くらいでしたから。 今は顧客には1人月400万~500万ほどを提示します。その分仕事内容はハードな時もあります。プロジェクトによっては徹夜は当たり前。場合によっては3連徹や月2日の休みしかとれないという状態になったりもします。 また、当然コンサルタントですから業務とアプリケーションに特化していないといけません。グローバル企業の役員の前でその会社の弱点などを英語で指摘し、改善方法を提示したりもします。 正直TOEIC700点程度では外資系のコンサルは厳しいでしょう。外資系でも顧客が日系企業であれは大丈夫かもしれませんが。 国内でもコンサルとなると英語力を要求されることは多いようです。 とはいえどうやら資格は十分お持ちですし、そこそこ経験もスキルもあるようです。あと問題になってくるのは業界です。一口にIT系コンサルと言っても分野によって異なります。他の質問を拝見すると金融系のプロジェクトを経験されているようですが、金融系の一部門なのか全体なのかによっても違います。 私自身正直資格は特別ありません。大学もそこまでいい大学ではありません。ただ、帰国子女ということもあり英語は問題なく話すことができます。 私は元々零細IT企業におり、そこで上流工程やプロジェクト進行を学びました。次の仕事ではSI'erでしたが、某大手商社系IT企業にてプロジェクトリーダーやPMをしていました。20代後半の頃です。 そういった経験を踏まえて現在の会社に転職しました。何回か転職をしてきていますが、その都度今までの経験、持っている技術を生かせる職場で自分が成長できるところを選んできました。 ご主人が今後フリーランスとしてやられたいのかそのあたりも不明なのでなんとも言えませんが、まずは何を経験してきたか、何ができるのかを具体化し、その上でどのような企業に行くべきかを選定することが一番だと思います。 また、転職する際にはたとえヘッドハンティングでも面接などの試験は避けて通れない道です。自分自身のアピールの仕方も覚える必要があります。これは転職時の面接でもフリーランスでも大切なスキルになります。もっとも面接が苦手なコンサルというのはあまりいませんが・・・

  • ITコンサルで具体的に何を目指されているのか今一つよくわからないので、もう少しに詰めたほうが良いのではないでしょうか。都内にはご記入された経歴や資格保持の人材なら腐るほどいます。本業界は納期内に安く高品質で大量の完成品をソリューションという形のシステムで提供してなんぼの世界なので、地方レベルでの技量で都内の法人相手にどこまで通じるかは正直やってみないとなんともいえません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外資(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる