教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職務経歴書の書き方についてです。

職務経歴書の書き方についてです。明日、某飲食店の幹部候補の面接があります。職務履歴書を持参との事ですが、今まで転職経験もなく、なにを書いて、どのようにアピールすればいいかわかりません。具体的な僕の前職の経歴は以下の通りです。高校2年生(2006年4月)から某飲食店(居酒屋)でアルバイトをして、高校卒業後(2008年4月)、同じ場所(店舗)で正社員になりました。約半年後、料理長(チーフ)という名を頂きました。その半年後、同じグループ内の異動により、2009年4月より異動場所で店長兼チーフという名をいただき、2011年9月まで職務を全うしました。店長として、アルバイトの教育、FL(数字)の管理、販促などをし、一店舗を管理していました。もともと売上はあるお店でしたが、僕が店長になってから達成できた事。・人件費があまりにも高い店舗だったため、まず低スキルのスタッフの強化を目標に掲げ、約3か月で35%あった数字から26%まで落とせました。人件費を削ったおかげで数字上はよかったのですが、お客様に対して通常できる当たり前のサービスが低下してきた事により少しずつ売り上げが下がってきたため、厨房の仕込み(準備)の仕方、スピード提供できるものと時間がかかるものにリストにして分けて、バイトに落とし込み、しっかりとお客様にメニュー説明をする方法をとりました。絶対数を上げるのが目標ですが、今日きて頂いたお客様に何ができるかを一番に考えた結果、人件費は保ったまんまで売り上げが昨対18%UPにつながりました。約2か月で達成できました。 ・料理のクオリティUPも目標の一つでした。まず客単価が3500円という郊外店では他店と比べて高めだったため、料理の値段をすごくお客様から指摘を受けたのですが、どうしても流行りの安売りがお客様の本当のニーズではないと思い、値段はそのままで、量を調整したり、あしらいだったり、盛り方だったりを休日に遠方まで食べ歩き勉強しました。その結果客単価が約半年で100円UPできました。どういうふうにまとめ、どういう書き方をすればいいでしょうか?夢は、将来自分のお店を持つ事です。数字上の部分を詳しく書いた方がいいのでしょうか?夢のためになんとしてでもまた飲食店に関わりたいのです。22歳でまだまだ半人前ですが、もしよければ教えていただけたら嬉しいです。辞めた理由としては、自分のレベルアップのためです。長文失礼しました。

補足

今、ワード&エクセルが使えないために、手書きで書かなければなりません。手書きでも大丈夫なのでしょうか?

続きを読む

1,855閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    職務経歴書。 手書きがダメということはありません。 現在PCを使えない環境にあるなら、なるべく丁寧に読み易く記入しましょう。 内容について。 書き方は本人に委ねられます。(自由書式) もちろん、読み易く分かり易いものであるべきです。 質問者さんの場合、転職経験はありませんが、職階の異なる時期が複数ありますから、それごとにまとめると良いでしょうね。 ●アルバイト時代 平成●年●月~平成●年●月 内容~~ ●入社~正社員時代 ●料理長時代………というように分けて、 時期と職務内容、取り組んだこと・実績などを入れると良いでしょう。 内容的には質問文に書かれていることを、もう少し整理して記入すると良いと思います。 例 取組『人件費の削減』 少ない人数で効率を高めるために、低スキルのスタッフの強化を行いました。 成果:3ヶ月間で約25%削減。 取組『売上向上』……… というように。 色んな表現方法がありますから、何パターンか試してみて、最も表現しやすいものをチョイスしてくださいね。 参考になれば幸いです。 就活、頑張ってくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる