教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

音楽の専門学校を2012年3月に卒業する就職活動中の19歳女です。まだ内定もらえていません。二次面接にすら進んだことがあ…

音楽の専門学校を2012年3月に卒業する就職活動中の19歳女です。まだ内定もらえていません。二次面接にすら進んだことがありません。やりたい仕事は正直何もないです。夢を持って音楽の道に進むつもりもないです。昨年の春頃から就職活動をしています。 途中、大学編入を考えたこともあって就職活動をやめてしまっていた時期もあります。 (大学編入は経済的な事情でやめました) 就職活動の状況は内定どころか二次面接にすら進めない状況です。 履歴書が通ったこと自体、1回しかありません。 別に無謀に大企業ばかりを受けているわけでもありません。 むしろ中小企業しか受けていません。 どの業界にも興味が無く、働きたいと思う仕事なんて何もありません。 音楽の専門学校に行きはしましたが、音楽業界で働きたいとも今は全く思っていません。 強いていえば商業高校を出たのでスキル的に考えれば事務の仕事ができるかなと思ったぐらいです。 けれど、この時期となるとほどんど事務の求人はありません。学校側にもそう言われました。 一般事務の仕事に応募をしてみてもやっぱり履歴書すら通りません。 もう就職活動が憂鬱で仕方ないです。夜に色々考えてしまい、眠れません。 そのせいか肌荒れも一気に酷くなりました。 中身はやる気も夢も何も無い、ただお金を稼ぐ為だけに働きたいと思ってる人間を企業だって雇いたいなんて思わないですよね。 そんなやる気のない人間を雇って、すぐに仕事を辞められたりしたら困りますもんね。 これからは一人で生活もしていかなくてはならないし、余程のことが無い限りは仕事を辞めるつもりはありませんが・・・。 履歴書にきれいごとを書くのにももう疲れました。心にも無いことばっかり書いて一体何になるんでしょうか。 私のような人間はどう生きていけばいいんですか? 社会から必要とされていないんですか? 就職できる能力がないなら、フリーターとして生きていくしかないですか? 正直、最近はフリーターでもいいという気持ちもあります。 フリーターとしての仕事ならまだやりたいことに近い仕事がありますし(オーガニックカフェのキッチンのアルバイト) けれど、そのバイト経験を経て社員に昇格したいとか独立してカフェを開業してみたいなんて意志があるわけでもなく・・・ 女だからフリーターでも・・・っていう考えを持つのは甘いですか? なんだかもうよくわかりません・・・。

続きを読む

821閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    もし、現時点でやりたいことが見つからない、 オーガニックカフェのキッチンのアルバイトならやってみても良いかな、と考えているのであれば、とりあえずそれをやってみたらどうでしょうか? 別に、そこで色々修行を積んで、独立したい!!と考えている人ばかりではないとおもいますし、質問者さんなりの答えが出るまで働くのも悪くないと思います。 今現時点で、アルバイトをしたからといって、フリーターとして一生働くことが決定される訳ではないし、やっている間におもしろそうな仕事が見つかるかもしれないし、何もやらないニートになるよりかは、ずいぶん良いと思います。 きっと、質問者さんは、正社員だったらそれなりに保証も、云々も・・・ということも考えていらっしゃって、フリーターだと何もないなぁと漠然と考えておられるのでしょう。 学生の時には気づかなかった、おもしろそうな職業の人が、カフェに来られるかもしれない。 学生の時には手にしたことがないお金で旅行した先で、おもしろそうな職業にであるかもしれない。 不安はあるでしょうが、今はアルバイトにせいを出して、やりたい仕事探しを数年やっても良いのではないでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 質問文に自分がやりたいことがちゃんと書いてあるじゃないですか。 何でそのために行動しないんですか? フリーターや正社員とか枠にとらわれない方がいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる