解決済み
社会保険労務士ですが、開業したてで実務の詳細がわかりません。先日、顧問契約を頂き大変嬉しいのですが、それ以上に実務がこなせるかが不安です。これからいよいよ具体的に諸手続きを行う事になります。まずは賞与関連だと思います。 ここで御質問ですが、社労士は顧問契約先の従業員の書類を作成代行、提出するのは当然ながら分かるのですが、賞与支払い届や育児関連、傷病手当金、障害年金関連も書類によっては従業員本人に記入していただく場合もあるのでしょうか? また、良く用紙の下部に事業所の代表者の記入、及び押印の欄がありますが、これは書類を行政等に提出するたびに顧問先に出向き、記入してもらえば良いのでしょうか? 更に代理としてその度に委任状をいただく必要があるのか、それともハローワークや監督署に前以って代理申請のような物をしておく必要があるのでしょうか? 何しろ実務経験は皆無なのでこの辺りはどんな本を見ても載っていないし大変困っています。 どなたかアドバイスや参考書籍がありましたらよろしくお願いします。
4,628閲覧
結論からいえば、自力で、官公庁や企業に直接出向くかネットでも良いから情報収集して、 実務を積み重ねるだけが、最良の方法です。 少なくとも、社労士会とか、社労士会の先輩に頼ろうとか考えるのは禁物で、かえって逆効果です。 なぜなら、苦労して顧問客を得た秘伝の技術を、誰が喜んで伝授すると、想像できますか? 私自身地元社会保険労務士会http://www.sr-kumamoto.or.jp/の研修及び会報誌の委員会委員や地方支部幹事を担当して、 社労士会に協力した体験がありますが、 そこまでしても、社労士会の誰も、御礼の言葉だけで、雑用や下働きバカりさせられて、 肝心の実務を教えないのが現実です! 全国都道府県社労士会では、全体総会・倫理研修・支部例会・研修会が開催されるハズです。 でも、社労士会登録5年以下の会員は、それに参加しないことをオススメします。 本来、各都道府県の社会保険労務士は、開業社労士なら、各人が「○○社会保険労務士事務所」の事業主が寄り集まっているハズです。 デモ、実際は、先輩会員⇔後輩会員は、体育会系の先輩後輩、会社なら上司⇔部下、もっと露骨に言えば親分⇔子分の封建的体質です。 社会保険労務士会に入会したての新人だから、これからどうしても、社労士会の総会をはじめ、支部例会や研修会に出席されたい方に提言します! 総会・支部例会・研修会等には、例えば午後2時開会と案内があるなら、出来るだけ時間ギリギリに会場に現われることをオススメします。 なぜなら、新人だからと先輩会員に自分を売り込もうと、30分~1時間位早く会場に現われると、 いきなり初対面なのに「君、もし良ければ受付(又は会場・駐車場整理)、司会進行やってくれないかな?」 「これも、これから社会保険労務士の世界で生きていくための、社会勉強だよ!」 と雑用や下働きを頼まれるから要注意。 総会・支部例会や研修会と言っても、予算決算・事業の報告、社会保険等の法改正情等報の資料を、タダ棒読みで説明するのを聞くだけだから、 それなら、官公庁に立ち寄ってパンフレット等を集めるか、厚生労働省等官公庁又は有名社会保険労務士法人等のホームページからダウンロードするなどして、独自で情報収集すれば、良いだけのことであり、 高額な参加料と交通費のワリには、自分の仕事や顧問開拓には、直接役に立たないのに、 無理して出席してもイヤな思いするだけです。 そこで、わざわざ社労士会主催の行事に参加して、イヤな思いして、自分には何の見返りもない思いするよりは、 社労士会主催の行事案内は一切無視して、社労士会から郵便物が送られてきたら、読まずにそのまんまゴミ箱に捨てて、 独自の社労士として、仕事顧問開拓の道を歩まれることをオススメします。
なるほど:4
実務経験積んでないならやっぱり支部長へまずは挨拶へ行き、横のつながりを少しずつ作りながら諸先輩方に聞くのがいいんじゃないかな。いろいろ協力しないといけない可能性もあるという、デメリットもあるけどね。
担当社労士の言い分も聞いた方が良いですよ 担当社労士だからと、何も勉強しない(自分で調べもしない)で質問してくる新人がいる 「担当社労士も、仕事をしながら教えている」事を知ってほしい なぜ、同じ開業社労士で新人に対する教育を担当する人がいるのだと思いますか? 年金事務所や監督署に書類提出に行ったり 話などしたときに 「(最近の)社労士は、この程度のレベルなのか」 と、社労士レベルが低下したと思われたくないからなのです。 中にはレベルの低い社労士が、ウソの指導して問題をこじらせたり・・・ってあるようです(大きな声では言えませんが) だから新人担当社労士がいるのです でも、その人も「新人担当が生活の糧ではないことを知った上で相談しましょう」ということです 「担当なのだから、教えて当然」的な態度では教える方もイヤになります それなりの努力(勉強)をしましょう 人望のある社労士の中には 「自分は今、手が回らないから」と「他の社労士を紹介する」人もいます その様な社労士に気に入られれば、きっかけは増えるでしょう 嫌われ者には仕事なんか紹介しないし アドバイスもくれませんね 社労士なら、どこかの都道府県の社労士会に所属しているハズです 都道府県の社労士会で新人社労士などの研修などもしているでしょう 先輩社労士で担当を決めて何らかのシステムがあると思います まさか、支部長とかにも挨拶抜きですか? 知恵袋で不確かな情報を得るより 社労士の先輩に相談しましょう 開業している仲間なのですから 菓子折りのひとつでも持参して礼儀をつくしてから 相談してみるのが良いでしょうね あまり厚かましくならない程度に・・・ 契約内容は個々のケースで異なるのですから 顧客と相談して決める内容だと思いますが?
< 質問に関する求人 >
社会保険労務士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る