教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険 生活保護について

失業保険 生活保護について2012年3月末で会社を退職し、公務員養成の 予備校に通う予定のものです。 自己都合退職なのですが、失業保険や生活保護など 無収入期間の公的な生活補償はどの程度受けられるのでしょうか? またどのような段取りで申請すれば良いのでしょうか? 失業保険を受け取っていた場合公務員試験の合否には影響があるのでしょうか?

続きを読む

518閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    辞職の手続きのあと、離職票が郵送されてくるでしょうからそれを持ってハローワークに行きます。こまかな手続き、段取りははハローワークで行います。 平行して、健康保険と年金が退職の関係で途切れてしまいます。 健保は職場のを継続(任意継続)するか、国保にします。 年金は国民年金しかありません。 (健保と年金は、親の扶養に入り、親の保険の中に入ることもできます、普通はこちらを優先します) 国保の手続きは、年金事務所で行います。 あらかじめ、退職前に会社で退職者向けの説明を受けるとよいでしょう。 失業手当の給付ですが、自己都合退職ですから3ヶ月の待機期間が生じます。 その間は、退職金などで生活するしかありません。 公的補助といっても、雇用保険関係で継続している間は、重複して受けられるものはありませんし、金額が大きいからと生活保護に切り替えることもできません。 公務員試験は、失業保険など関係しません。 どういう生活をしていたか、仕事や将来感などは興味をもたれるでしょう。 事情があるのでしょうけれど、勤めたままでは予備校へは通えないのですよね。 失業保険は永遠に出ません。 退職理由や年齢からしても、給付率、給付期間も短いでしょう。 その手当てだけで生活できるかどうか、疑問もあります。 公務員試験に向けてというのはわかりますが、一時的にでも職を失うデメリットもありますから、もう少し考えてみてはいかがでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる