教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初バイトにお勧めな職場

初バイトにお勧めな職場お世話になります。 当方中学生女です。 まだバイトできる年齢には少々ありますが、気になったので質問させていただきました。 初めてのバイトにお勧めのところはありますか? 高校生がバイトできるところでお願いします。 マクドナルドが新人バイトへの教育がしっかりしていて、はじめやすい ここで働くと他所のバイトを受ける時も多少有利になると聞きましたが本当でしょうか? 人見知りで、体力もあまりありませんが、それでも大丈夫でしょうか? やる気だけはあります! 人見知りといえど、お客様などの接客などは大丈夫かと思います。 また、本に関するバイトが気になるのですが、 高校生でもできるバイトってありますか? 書店、図書館など……。

続きを読む

346閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    本に関する仕事であれば書店ですね。図書館は司書の資格が必要だったり、アルバイトでの募集はあまりないかと思います。 アルバイトはお金を稼ぐという目的はもちろんですが、社会勉強をするための場でもあります。人見知りとのことですが、お客さんに失礼のないように最低限の接し方ができるように頑張れればよいのです。アルバイトでの経験は今まであなたができなかったことや知らなかったこと、人との接し方など、たくさんのことを学ぶことができると思います。 新人バイトの教育がしっかりしているという部分では大手のチェーン店のほうがよいでしょう。マックをはじめ大手のチェーン店ではアルバイトの教育のマニュアルがしっかりしていますので比較的働きやすいと思います。 よそのアルバイトを受けるときに有利、という部分ではマックで働いた、ということよりもひとつの場所で一年以上ちゃんと働いたという実績のほうが大事です。初めてのとき以外は以前やっていたアルバイトでしっかり働いていたのか、すぐにやめずにちゃんと続けられるのか、ということを気にしますので、長く続けられるところを選ぶようにしましょう。 初めてのバイト先は同世代の女の子の多いファーストフードやファミレスなどがやはりオススメですね。もちろん書店などもよいでしょう。アルバイトの面接に行く前にそのお店でどんな人たちが働いているかを事前に調べておくとよいと思います。

  • 私は逆だと思います。 マクドナルドでバイトを勤められれば、大抵のバイトはこなせていけると思います。

  • 初めまして。 マックのバイトはとても大変らしいですよ。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1156155111 よって、新人バイトへの教育はしっかりしているようです。 マックでそれだけよい指導を受けるということは、 他所でもそれが活かせるでしょうね。有利になるかっていうのはわかりかねますが。 職場体験っていうのを学校でされましたか。 もしされていて、接客業をされたのなら大丈夫でしょう。 さて、書店のバイトも意外に大変なようです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215495227 たしかに本屋には大量の本がありますからね。あれを運んだりするのは大変でしょうね。 最後に、蛇足となりますがモデルのバイトについて紹介します。 時給5000円くらいです。 http://www.job-dictionary.net/model.html かなり体に疲労は来ますが、金額はいいですよね。 自分大好きさんにはおすすめです。 しかし、本当に疲れますので、あまり体力がおありでないなら、 無理はしないほうがいいですよ。たまにならいいかもしれませんが・・・ ちなみに、保護者の承諾さえ受ければ、中学生でもモデルができるってとこもあります。 要は、バイトはどれも体力を要するってことです(^^;

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マクドナルド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる