教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社員寮に入ってる職員の退職について、 私は郡山で両親が経営する老人ホームの取締役をしています。

社員寮に入ってる職員の退職について、 私は郡山で両親が経営する老人ホームの取締役をしています。 介護職員が試用期間の一年で合わないので退職したいと言っています。 退職する場合は70日前にと雇用契約書に記名押印しているのにです。また、借り上げ寮は退寮する場合は100日前にと言ってるのに2ヶ月後に有休消化して退職と同時に退寮しますと言っています。 このような場合、退職の意思表示をしてから100日勤めないで退職するのは契約違反だと思いますがどうですか? 損害賠償はどのくらい取れますか? 回答宜しくお願いしますm(_ _)m

補足

回答ありがとうございますm(_ _)m 当社で今まで家賃5万の内、2万を負担してやってるのですよ? 敷金礼金仲介料も負担してやってるのですよ? 判を押したくせに自分の事しか考えてないのはオカシイのと違いますか? 残される職員の負担や利用者の事は考えないのでしょうか?介護従事者として人間として失格だと思います。

続きを読む

472閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    お、猫さん新シリーズですね。 面白そうじゃないですか、猫さん文才ありますよ。ラジオの葉書職人くらい勤まりますよ。 回答 敷金やら礼金やら手数料やら本来勤務すべき日までの家賃やら全部天引きすればよいじゃないですか。 給料で足りないようなら、不足分を借金扱いにして、両親に連帯保証人になってもらって下さいよ。 (このとき、金額をほんのちょっと安くしてあげて、恩を着せましょう。もちろん利息は法定金利内最大でね) そうしたら、後はお得意の取り立てができるじゃないですか。 違法とかなんとか言われるでしょうが、大丈夫ですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 犬食い人種は早く駆除されtください。

  • もうそれ飽きた!面白くない!

  • 公的資格のうちでもっとも簡単な宅建試験すらバックレたアホ猫と指摘した回答をBAに選んで、恥ずかしさのあまり逃げたしたかと思っていたが、こんな簡単なことも気づかないほどのアホかい。ヒトモドキの分際で人間の世界に出てこないでね。 同じ質問を繰り返していますね。早発性痴呆の進行はかなりの段階ですね。期限のない雇用契約は退職の意思表示後14日を経過することにより退職が成立します。賃金が期間によって決められている場合は賃金計算期間の前半で意思表示をする必要はありますが。1か月前に意思表示をすべしとの就業規則は、労働者が法律どおりの退職日に固執しない限り規範的効力を持つとされていますが、解雇予告が30日前に行う必要があることとのバランスでこれを超える場合は規範的効力も持たないとされています。 借り上げ社宅は雇用契約上の権利を有する地位にあることにより入居する権利があるものであり、退職後は一定期間後には退去する義務があるものです。退職するのであれば、使用者の側から退去を要求すべきもので、労働者が申し出るものではありません。実際には借り上げ社宅に入れてもらっているのでこのような発想が生まれることを自白していただき楽しませていただきました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる