教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当について 昨年末に3年ほど勤めた会社を退職し、失業手当を1月に受け取り、2月から新しい会社で就業を開始しま…

失業手当について 昨年末に3年ほど勤めた会社を退職し、失業手当を1月に受け取り、2月から新しい会社で就業を開始しました。(契約社員です)職場環境などのストレスも有り、12月末までの契約で終了することになったのですが、 この場合、失業手当を受け取ることが出来るのでしょうか。 (続けていても、3月で終了のお仕事なのですが) 前回受け取りから1年経っていない場合、資格はないのでしょうか。 また、受け取れる場合、月給205,000円だといくらぐらい受け取ることが出来るのでしょうか。 通院していることもあり、今後の生活費の捻出方法を考えています。 (アルバイト先の時給などを検討中です) どうぞ、よろしくお願いいたします。

補足

自己都合退社ではなく、契約満了退社になります(会社都合)。

続きを読む

120閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    2月から12月までですと、12ヶ月以上無いので、自己都合退職だと雇用保険受給資格はありません。 しかし、職場環境のストレスでの退職とのことなので、 それが自己都合退職でも特定受給資格者に該当する場合には、 特定受給資格者ならば、会社都合退職と同じ扱いになり、雇用保険加入期間が6ヶ月以上で、雇用保険受給資格があります。 ストレスの原因は何だったのでしょうか? また、その証拠はありますか? 雇用保険受給額は、離職前6ヶ月の平均から算出され、 平均賃金日額によって計算方法が異なり、平均賃金日額の5割~8割となります。 補足について、 会社都合退職ならば、問題なく、雇用保険加入期間6ヶ月以上で、 給付制限無く、雇用保険受給できますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる