教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫が退職するにあたって上司から言われた事が理不尽に思えて仕方ありません><夫は労働環境の悪さや賃金の不当なカットそれに加…

夫が退職するにあたって上司から言われた事が理不尽に思えて仕方ありません><夫は労働環境の悪さや賃金の不当なカットそれに加えて私の実家が老老介護に限界が来た事、これらの理由が重なって退職します主人の会社の労働環境の悪さは以前にも少し書いたのですが、過労で体を壊して長期入院中の人がいたり、何人も倒れたり、先日はとうとう仕事中に倒れた方が意識不明の重態に(今もまだ意識不明)・・・この人は夜勤明けで、退社4時間後には 出勤でした。辞めて行く人が重なったりしたため営業所の正社員の数が少ないのですが・・・その中退社の話をした夫に、営業所の所長が、「こんな不景気に辞めて次の仕事があると思うな。最後まで有給は取らさないからな(有給は今までも取らせてもらえてません。有給を使おうとすると休日出勤の振替休日扱いに)。」それでも退社日までに有給を消化すると言った夫に。「普通は有給なんか消化しないんだよ。お前だけだ。やめとけ。」と。おかしくありませんか?有給、まるまる残ってるんですよ。当然の権利だと思うのですが。同僚のシフト組んでる人が困らないように、退社日までで人が足りない日は出るように話をして、振替休日無しの休日出勤もするのに、その言い方はおかしいと思うのです。そして、上司からは休日出勤の給料は付かないとまで言われたのに同僚の為に出勤します。今までに退社した人で直近の2人に確認したら、有給消化したよって^^;営業所で一番若いとはいえ、酷い扱いだと思えてなりません。有給消化させないとか、普通ですか?まるまる残ったまま退社させようとする上司って、普通ですか? ちなみに、まだ上司は知りませんが、来年3月末までにあと3人は確実に退社します。あと1人検討中の人もいます。

続きを読む

404閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    普通ではないですね。普通どころか、そういう人の事は異常って 言うんですよ。有給は会社が労働者に「やるよ」と与えるものではなく、 法律で定められた労働者の「権利」です。その権利を行使する事を 拒否するという事は、法をも恐れぬ愚か者・・・としか言えないですね。 ただ、裏を返せば、そういう異様な上司や会社だからこそ、旦那さんは 辞められるのではないでしょうか?ちゃんと、有給を取らせてくれ、 仕事が例えハードでも、その分の見返りをきちんと従業員に与える 会社だったら辞めないのでは? ・・・・とは言えども、有給は在職中に使わない限りは辞めた後では 無効になってしまいますから、上司がなんと言おうと、「使うものは使う」 ・・・と喧嘩になってでも行使されるか、「仕方ない諦める」・・・と妥協してしまうかは ご主人次第ですね。 もし、自分だったら・・・ですが、もう辞めると決めた会社で、それまでに 散々ひどい扱いを受けたのならば、仕返しの意味も込めて、断固として 有給を使いますね。 その結果、何か嫌がらせをされたら、即、労基行きですよ。 (たとえば、離職票を発行しない、源泉徴収票を出さないなど)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる