教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険と扶養について。 先日会社を退職し、失業保険の給付を受ける予定です。 給付待機期間の3ヶ月の間は主人…

失業保険と扶養について。 先日会社を退職し、失業保険の給付を受ける予定です。 給付待機期間の3ヶ月の間は主人の扶養に入ることが可能ということで、 手続きの順番についてについて質問です。主人の会社の健康保険で扶養に入るためには離職票の原本が必要です。 離職票は保険証の交付と同時に返却されるということです。 失業給付を早く受け取りたい思いもありますが、 健康保険の手続きが完了してから ハローワークに行くのがこのようなケースでは最善でしょうか。 失業保険については調べたのですが 自分の認識が合っているか自信がないので質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

231閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    離職票の原本が必要とは、なんとも珍しい会社ですね。 普通は健康保険・厚生年金保険の資格喪失証明書のコピーぐらいですけどね。 離職票にしても、本来その原本を他人に預けるようなものではないので、普通はコピーで十分だと思いますが...。 まあ、そういう規定になっているのなら、仕方がないですね。 離職票をもって一旦ハローワークで手続きしてしまったら原本は戻ってこないですから、あなたの言われる手順で合っていると思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる