教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家族経営の経理について。私はシングルマザーで今まで約3年間経理として働いてきました。訳があって、家族経営の会社に経理とし…

家族経営の経理について。私はシングルマザーで今まで約3年間経理として働いてきました。訳があって、家族経営の会社に経理として転職しましたが実際に働いてみると不安な事だらけで続けていけるか心配になりました前の会社は中小企業で、給料も高くはありませんでしたが、わたしがシングルマザーであることを理解してくれて、遅刻、早退も許してくれていました。ただ、土曜日もしごとがあることと、通勤距離が長く、子供達にはさみしい思いをさせていたと思います。 離婚してからは実家に住まわせてもらっており、風邪をひいたときなどは、母に看病してもらっていました。しかし、今年の4月、下の子が小学校に入学したのを機に、母はボランティアをしたいとのことで、毎日家を空けるようになりました。しかし、下の子は学校という新しい環境にになかなか慣れず、毎朝「学童にいきたくない、学校が終わったら家に帰りたい」と言って泣くようになりました。 母に時々は家にいて欲しいとお願いしましたが、ボランティアを休んではもらえず、結局私が仕事を頻繁に早退するようになりました。それでも、前の会社の上司は理解してくれていましたが、私の中でこんなに甘えてはいられないという思いが強くなり、転職することを決意しました。そして、現在の会社の求人を見つけ、家から近いこと、土曜日が完全休みであること、勤務時間が短い党の条件から応募し採用をもらいました。しかし、実際に働いてみると、今まで経理の仕事を社長が仕事の合間に適当にやっていみたいで、かなりのどんぶり勘定な状態でした。一度、税務署が入ったみたいで、なんとかしなければならないということで、経理を募集したようです。私一人に経理を一任したいみたいなんですが、私もそこまで詳しくなく経験も浅いし、経理をやるからには、どんぶり勘定ではなくちゃんと正したいという話を社長の息子さんにしましたが、今のままのあいまいな感じでいいから、適当にやって欲しいみたいなことを言われました。しかし、私は会社のお金を扱ったり管理する以上、このままでは嫌です。しかし、社長始め、息子さんたちが経理を正すことに理解をしてくれて、協力してもらわないと私一人ではどうにもならないと思います。 「家族でやっているとこんなもんだよ」ともいわれましたが実際そうでしょうか? 未だに、雇用契約書も交わされておらず、最初の3カ月はパート扱いだと言われましたが、詳しい時給等も説明されておりません。毎月の給料は自分で計算するようです。子供達を抱えているだけに不安でたまりません。

続きを読む

612閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    家族経営って、ある面でそんなものです。質問者さんから見ていい加減に映ることでも、誰がどう糾弾して方向性を質していくものでもない性格の事業(所)だから、あえて体裁の整った企業ぶるほどのこともない、ということなんでしょう。 税務署が入ったのはランダムの調査か何かで、このままではいけませんよ、ということでの注意指導だったことから採用されたのが質問者さんなのでしょう。 一族からすれば、経理面を税務署の言うとおり正していくことにメリットを感じていないのだと思います。そういう会社が真っ先にダメになっていくかといえばそうでもなく、現状の取引体制を維持していける企業独自の理屈でもあります。 一方の質問者さんですが、いい加減さを受け入れられないよく言えば実直さ、悪く言えば融通の利かなさがいまのところは体制に合わなくて、質問者さんが「サウンド・オブ・ミュージック」でトラップ家に派遣されたマリア同様の家庭内改革を図るには、マリアは独断で事を進めてあるじを驚かせましたが、質問者さんは根気強い根回しで一族全員を説得していくほか道はないわけです。 その説得は、完ぺきな理論を元に「この場合はこうなりますからリスクがあって、ここは本来こうこうすべきですから、やらない場合は~のメリットを失います」とかいうことが逐一説明できることで、税理士の後ろ盾なくしては非常に難しくしんどいことだと思います。 そういう順序立てでいきませんことには、元々性格的には質問者さんはこの職場に合わないものがあり、早晩行き詰ることが必至となります。別に帳簿上の不備を税務署から再度指摘されたとき、事務要員ということで全面責任を負わされる事態が来るまでもなく。 それともう一つ。いまこの状況で質問者さんが、「私には務まりません。辞めさせていただきます」と仕事を放り投げた場合にも、当面の一族にたちまち困る人が居ないのも事実です。せっぱ詰まって採用した事情ではないから、今度は性格面で合いそうな人を雇い直すまでなのです、時間はかかってでも・・・

  • 条件がいいので頑張って働くべきだと思います。 経理に関しては、直した方がいいところを「これから、このやり方にしていいですか?前のやり方だと税務署に引っかかりますよ」と言う。あなたを雇ったぐらいなので税務署を恐れているのでしょう(笑)利用しましょう。 そしてあくまでも「会社の為、皆さんの為」という路線で言いくるめて、経理を見直していく。盛り上げる。 やりがいあると思いますよ^。^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる