教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

異動による減給?について

異動による減給?について私は現在、金融系の総合職をしているのですが、将来的に営業職から事務職への異動を上層部は考えているそうです。 理由は、5~10年後、ベテラン事務さんたちが定年を迎えるにあたり、中心となる人材が一斉ににいなくなるので、 その確保のためです。 ベテラン事務さん以外の若手事務さんには、私が事務仕事を指示したり教えたりもしているので 現時点で全体的な事務の流れも私ともう一人の若手が中心でしています。 ベテラン事務さんにも、今となっては私が指示・レクチャーすることも多いですし。。 (新システムの導入などで、そのような構図になることもあります) 私もそのころには40代になるので、営業部隊でやっていくよりも将来的にはそのような全体をサポート出来るような ポジションでの仕事もいいかな、とも思っているのですが、問題は正直お給料です。 事務職に変更となると、少なからずお給料に差が出てきます。 営業職→役職は同等もしくは昇格にて事務職にシフトされた方、いらっしゃいますか? お給料はやっぱり減りましたか? また、主人の仕事の都合や子供のことで、午前半休→直行→その分残業、という形態を取る日も今は 営業だから許してもらえてるのですが、事務職だと残業代が発生しますよね。 むやみに残業も出来なくなるので生活スタイルが固定されるのもちょっと嫌で。 同じような方、もしくは総務の方、身近に居られる方、お話お願いします。

続きを読む

675閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    企業によって、また個人によっても昇進等の影響で違いがあると思いますが 私の勤める会社では、普通に総合職と一般職で 初年度 総合職=350万円くらい 一般職300万円くらい 5年目 総合職=500万円くらい 一般職350万円くらい 10年目 総合職=750万円くらい 一般職450万円くらい 15年目 総合職=1000万円くらい 一般職500万円くらい 総合職は、その分忙しいです。 勉強もしなければならないし、サービス残業、休日出勤だって 当たり前です。 家に持ち帰って仕事をすることもあります。 当然、転勤ありますし、拒否出来ません。 拒否したら評価が落ちて昇進遅れます。 一般職は、その点、転勤がありませんのでいいかもしれませんね。 残業代もつきますし(企業によってはサービス残業の所も?) 当然、総合職から一般職になれば、総支給額は下がると思います。 実際、私が勤めている会社の女性社員が、最近、家庭の都合により 一般職になりましたが、かなり給料は下がったそうです。 ですが、転勤がなくなったのでよかったと言ってます。 どちらがいいかは、家庭の事情や価値観の違いもありますので なんとも言えませんが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる