教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビジネス実務法務検定を持っていたら、 未経験でも法務の仕事へ転職できるでしょうか?

ビジネス実務法務検定を持っていたら、 未経験でも法務の仕事へ転職できるでしょうか? それとも、アドバンテージくらいに考えられ、法務に関わる仕事がまわってくる仕事になる程度でしょうか? 当方ほぼ未経験ですが独学で法律の勉強をしており、仕事にできないか模索しております。 よろしくお願いします。

続きを読む

6,218閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    法務に関わる仕事はどのようなものを考えていますか? 営業部署、営業事務、購買部署、経理部署どこでも法律・コンプライアンスはついてまわります。 ビジネス実務法務検定の勉強で学んだ事は、企業にいる以上、どこでも役立ちます。(私生活でも) が、もしも法務の仕事というのが、法務部のような企業法務を専門として、契約の締結時のチェックや、交渉、問題発生時の対応部門を想定されているのだとしたら、経験なしで資格があるからといって転職は難しいと思います。 なぜなら、自分が知っている大手の企業の法務担当者は、司法試験こそ合格していないものの大学で法学を学んだ専門家です。新人で採用し、若い時に一時的に他部署の経験を積ませる目的で異動する事はあっても、まず法務部から異動する事はありません。 大手の企業でなければ、専任の法務担当者なんておけません。 小さな企業で法務担当者がいない場合、困った時には、都度、契約の会計士や弁護士などに確認する事になります。 他の資格にも言える事ですが、資格がなければ業務ができない職種ではないかぎり、資格があるからといって、特定の分野で採用を探すのは難しいでしょう。 資格のない経験者と資格のある未経験者だとしたら、資格はなくても経験者の方が有利です。 ただ、社内での異動なら、資格取得がアピールにはなるでしょうし、少しでも関係する仕事を担当にしてもらえるアドバンテージにはなるかとおもいます。 実際、簿記1級を取って、営業から経理に異動した知人がいます。 自分は営業事務の一貫として、不適切な営業行為を行わせない内部統制業務を担当した事から、色々とビジネスで必要になる法律知識を知って、ビジネス実務法務検定を勉強しました。 現在、3級を取得して、2級を勉強中です。(法務部などに勤務する訳ではないのでしたら、通常の業務担当者は1級は必要ないと思います。) 専門外の分野はザッと勉強した程度ですが、自分がもしも転職をするとしたら、営業部門の内部統制と法務知識をつなげてアピールにつなげるでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる