教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日辞表を提出しました。 昨年末から、社長には「辞めたい」事を 伝えてましたが、本気にはしてなかった

先日辞表を提出しました。 昨年末から、社長には「辞めたい」事を 伝えてましたが、本気にはしてなかった先日辞表を提出しました。 昨年末から、社長には「辞めたい」事を 伝えてましたが、本気にはしてなかったようです。 今年に入って、20日付で退職したい旨を書いた 退職届を提出しました。 しかし、提出日に社長が事務所に戻ってこなかった為、 社長室に辞表を置いて帰り、自宅から他の用件と一緒に 電話で、辞表の事を報告しました。 その時の社長の反応は「何で?!」と連休前だったので 「連休明けに話をしよう」でした。 しかし、連休明けの昨日、辞表の事には何も触れず。 今日も何も言わずに、外出してしまいました。 昨日も今日も、話をする時間がなかったわけではありません。 引き継ぐ人を入れる気配も今のトコありません。 業績悪化してるので、次を入れないのかもしれませんが・・・ このまま何も言われず、こちらも言わず、放っておいていいのでしょうか? 退職届を出してるので、私は20日以降は出社しなくても大丈夫でしょうか? お願いいたします。

続きを読む

914閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    労働法上、退職願(労働契約の解除の申出)の提出してから2週間後で労働契約の解除されます。企業によっては就業規則で「1ヶ月前」だと記載されていたりしますが、それは引継ぎ業務の期間とした目安や企業側からの希望と解釈してください。 また社長があなたに継続して頑張ってもらいたいとも見受けられます。その際、あなたが待遇の面で交渉も可能でしょう。もしあなたに継続の意思がなく、また上司や社長があなたの退職の申出を受付けなかったとしても、法律であなたは2週間後には自動的に労働契約の解除になります。(下記URL 参照) ちなみに労働法上、退職願とは口頭でも有効です。先月に口頭で申し出て、本気にされなかったとしても有効です。形式を重んじれば、書いた方が見栄えはいいですね。 どっちにしても、退職の意を伝えてから2週間後に出社しなくても法律上問題はありません。 もう少し頑張ってください。 http://tamagoya.ne.jp/roudou/062.htm

  • 退職の日(予定)より14日以内に意思表示が必要だったとおもいます。 あなたの場合が「今年に入って」というのが6日?よりも後になるとちょっと難しいでしょう。 辞表?退職願いは1ヶ月前には出してもらいたいです(雇用者として)

  • 社長は、ショックで、今考え中です。 何と言って、ひきとめようか、また、いなくなった先はどうしようかと。 20日1日前に、なにか言ってくるでしょう。 そうでなかったら、20日に、「いろいろお世話になりました、今日が最後になりました。今後誰に引継ぎましょうか」と言って見る。 それで、結論がでるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる