教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣について

派遣について求職中の22歳女です。 今まで4年間雑貨屋で働いていたんでですが、事務のお仕事がしたくて先月バイトを辞めました。 いろいろ求人募集は見てるのですが未経験OKの事務はなかなかありません。 横浜で未経験OKの庶務のお仕事を(メールの振り分けやデータ入力など)見つけて応募しました。 入力できればOKろ書いてありました。入力程度ならできます。 ですが派遣なのでどうなのかな?と思ってます。 アーデントスタッフとゆう派遣会社で明日登録しに行くことになりました。 そこでいくつか質問させてください。 ①まず派遣登録にいくときどのような服装で行きますか? ②登録は他にも人がいるんでしょうか? ③スキルチェックとはどんなことをしますか?(未経験OKで応募してるのでパソコンあんまりできないことは理解してくれてるんでしょうか?) ④履歴書と職務履歴を持ってくるように言われたんですが、履歴書に職務履歴書くところがあれば履歴書だけでいいんでしょうか? ⑤庶務の仕事に応募したんですが、それ以外の仕事も紹介されますか? ⑥ネットではかなり評判が悪いみたいなんですが、実際はどうなんでしょうか? よろしくお願いします

続きを読む

8,826閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    1.あまり気合を入れなくてもいいです。カジュアルな服装でも構いませんが、やってみたい仕事に合わせた服装をしていった方が無難です。 そういった意味では、事務を希望ならスーツを着ていけば失敗はありません。 2.事務所に行って登録する場合は派遣会社の人と1対1が基本です。 登録会などの大勢を受け付ける場合でも、聞かれること、話すことは「プライバシー」に関わることですので、他の登録希望者とは別々で話をします。 3.事務所でやる場合には、実際にキーボード入力やワード、エクセルの機能が使えるかのチェックがあります。 未経験でOKというような募集であれば、やってもキーボード入力程度で、あとは一般常識とかマナーチェックがあるかもしれません。 このようなものを使うところもあります。 http://accesspoint.co.jp/web_test/jsa/index_web.html 4.履歴書は学歴と勤めた会社をざっと書くくらいのもの。 職務経歴書は勤めていた会社でどんな仕事をどれくらいやっていたのか、どんな実績を上げたのかを具体的に書くものです。 社会人経験があるなら別々に作らないとダメです。それが無いと何も考えずに仕事をやっていたと思われてしまいます。 書き方は「職務経歴書」でネット検索すればたくさんヒットしますので、いくつか見て自分が書きやすいと思った書式を使ってまねをして書いて見るといいです。 5.派遣会社は仕事の「紹介」をする会社ではありません。 貴方にできそうな仕事があるときに派遣会社が貴方を雇って企業に「派遣」するのです。雇う際には貴方の同意が必要ですから仕事の内容や条件をちゃんと説明しますが、雇うのは「派遣会社」ですからお間違えの無いように。 「やってみませんか?」と声がかかったら、内容をよく確認して、できそうであればやってみる!という意欲があれば仕事の機会はそこそこあると思います。仮に、合わない仕事であっても最初のうちは1~3ヶ月程度の契約でしょうから辛抱してやりきればいろんな経験になるというのが派遣のいい部分(ほんのわずかな)です。 6.ネットの評判なんてあてになりません。 いいことが書いてあっても内部の人の宣伝の場合だってあるし、悪いことが書いてあるとしても「派遣」の仕組自体をよく知らない人、責任を持って働けずに排除された人の怨みの書き込みの場合だって多々あります。 ご自身が登録に行って、そこの担当者が派遣制度のこと(仕組、長所・短所等)、派遣会社のこと、仕事のことをきちんと説明してくれて、ちゃんと礼節をわきまえた対応をする人か・・・などをよく見て決めるしかありません。 また、自分でもよく「派遣」と言う働き方の仕組、社員としての権利・義務を知っておく事が必要です。それだけでほとんどのトラブルは避けられます。 http://www.jassa.jp/employee/qa.html 派遣→派遣先の直接雇用にできる「紹介予定派遣」という仕組にも対応できる会社みたいですから、派遣で経験を積んでそのうちに「紹介予定派遣」で就職できるように上手く使うことも考えてかかわるといいと思います。

  • こんにちは。 私は派遣社員で働いています。 ひとつずつ回答させていただきますね。 ①私はスーツで行きました。正社員とは違いますが、社会人の最低限の礼儀としてスーツが無難だと思います。 ②手段登録会か、派遣会社で登録するかによると思います。派遣会社で登録するなら、担当者さんと1対1になると思います。 ③私が登録した派遣会社では、簡単な算数・国語とパソコンの入力チェック、あと簿記ができるということで簿記の能力チェックをやりました。 ④履歴書と職務履歴は違います。面倒でも別々に準備してください。 職務履歴はレポート用紙に手書き、もしくはword入力で印刷が無難です。 書き方が分からない場合は、「職務経歴書」でネット検索してみてください。書き方のフォームがいくつか引っかかってくると思います。 ⑤厳しいことを言いますが、派遣会社も利益をあげないとやっていけません。なので未経験者では事務のお仕事の紹介はまず無いと思ってください。不況下で真っ先に切られるのが事務職です。 ただ22歳と若いので、そこを派遣会社と派遣先企業がどう取ってくれるかです。 もちろん、そのお仕事がだめなら、次のお仕事を紹介してくれると思います。 ⑥申し訳ありませんが、そこの派遣会社を存じあげないので、なんとも言えません。 参考にならないかも知れませんが、貴方の再就職の糧になれば幸いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • はじめまして。派遣の登録など正社員として働くつもりの対応をした方がよろしいかと思います。服装もオフィスカジュアル~スーツ。職務経歴書は分けて、登録時はエクセル、ワード、入力が基本的な登録で、貴方のスキルなどをみて貴方にあう仕事があれば紹介してくれますよ。評判よりも派遣先が大事かと思います。どこも競争率が高いでしょうが頑張ってください。

    ID非表示さん

  • こんにちは。 一つ一つ回答させていただきます。 ①服装は、スーツが無難です。Tシャツに短パン、サンダル〔秋らしくなったのでその必要はありませんが・・・)といった軽装はやめたほうが無難です。 ②登録会の予約状況にもよりますが、日によっては何人か登録者がいることもあります。 ③スキルチェックは派遣会社にもよりますが、和文のタイピング、数字のテンキー入力のみのところと、これら2つに加えて、実技試験があるところもあります。(ワード→「タイトルをフォント14に設定してください。」など、エクセル→「請求書の合計金額を求めてください。」、「タイトルをフォント14に設定して下さい。」など)がよく出題されます。これらの形式の問題が出たところは、メイツ、旭化成アミダスです) ④履歴書と職務経歴書に書く職歴は統一したほうがいいです。履歴書の場合は、学校を卒業してから直近の勤務先まで、職務経歴書では、直近の勤務先から書き、最後に学校を卒業して一番最初に就職した会社名を書きます。 ⑤応募している案件によっては、応募者が殺到している案件もあり、そのこと自体は珍しくありません。登録回当日、希望している案件が応募者多数の場合、質問者さんの条件にあったほかの案件を紹介してくれることもあります。(私自身、登録している派遣会社で数回ありました。) ⑥私自身、登録した事がないのでわかりません。派遣会社の評判、口コミを見て、その通りに受け取るのではなく、内容によっては「こういうケースもあるんだ」と言うくらいに見ておいたほうがいいです。後は、実際に登録会に行って、派遣会社の雰囲気、受付、面談で対応した担当者の人柄などを良く観察しましょう。そして、そこでやっていけるかどうかも含めて慎重に行動したほうがいいです。また、合わないと感じたら、他の派遣会社に登録しましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

雑貨屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる