教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今勤めている会社に対して不満や疑問を感じています。 有給休暇がなかったり、ボーナスがなかったり、対応が遅かったり… …

今勤めている会社に対して不満や疑問を感じています。 有給休暇がなかったり、ボーナスがなかったり、対応が遅かったり… 皆さんの意見を聞かせて下さい。今勤めている会社では、約4年程勤めているのですが、まず、今まで一度も有給休暇を頂いた事もなければ、今年は不景気な事もあり、ボーナスもありませんでした。 ボーナスに関しては震災などの影響で景気が落ちたといぅ事もあり、無いだろうと予想していたのですが、会社側からは一言も『今年は無い』といぅ報告すらありません。 経営者なら社員に対して一言言うべきなのではないでしょうか? また、以前同僚が病気で入院したのですが、復帰後休んだ分の消化を公休日から差し引かれており、10連勤は当たり前な状態でした。 このような時の為に有給休暇があるのではないのでしょうか? この度この様な経営方針に疑問を抱き退職したい旨を申し入れたのですが、1ヵ月経ってもきちんとした退職日を決めて貰えず、会議中だった為、退社後電話にて催促をかけたところ、今日話そうと思っていたけど、勝手に帰ったから話せなかったと言われました。 この日は定時よりも1時間近く残業していたにも関わらず…です。 それなら業務時間内に『今日○時から話がある』と向こうから声をかけるべきではないでしょうか? 私が甘いのであれば、指摘をして頂ければと思います。 または、この様な時どのように対応するべきかも教えて下さい。 25歳 会社員

続きを読む

154閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まだまだ25才転職を勧めます。行政等の専門職はまだまだ人手不足で、最初は臨時雇用で次は正職員採用とかたくさんあります。5年勉強しても30才、全く問題ナシです。例えば5年あれば通訳(ポルトガル語、中国語)看護師や美容師や福祉士、保育相談員、各種カウンセラー、手話通訳等免許を取る事も可能です。免許取得後美容師としては年齢的に無理でも行政の福祉の方では需要がたくさんあります。ちなみに私は45才の時MOSの試験を受けPC入力の専門職につました。45才の主婦にもやる気があればチャンスがあるのです。現在私は英語とポルトガル語の勉強中です。全ては貴女のやる気次第!チャンスをつかむ為にステップアップ頑張って下さい。まだまだ私も頑張りますよ。諦めないで〜

  • 会社の就業規定は会社ごとに違うからね、でも入社後一年目には有給が無かったと言うのは分かりますが、4年も勤めて有給が無いと言うのは有り得ないよ、また有給休暇とは別に傷病休暇と言うのも法律で決めてありますから此れさえも無いと言うのも不自然です、人材派遣でさえも有給があるというのに可笑しな会社ですね。 丼勘定の会社も多いのは事実ですが、普通退職するには本人が決めた日の一ヶ月前に言えば対処するのが当たり前です、失礼ですが貴方の会社には労働組合が無いのですか、もし有るのであれば組合を通してください組合を通せば社員に対して無視することは出来ませんから、無いのであれば即辞める事ですね、又は地区の労働基準局に相談してみては、これほど酷いのであれば就職情報に悪いイメージが付くのを嫌うでしょうまともな会社ならば。

    続きを読む
  • 同年代です。 ありえませんね。酷い会社です。 私の勤め先はカレンダー通りの休暇に+して長期休暇が年に2回あります。金融機関なので、余程のミスで減点されない限り、若い頃は年々お給料が増えますし、ボーナスも出なかったということはありません。おそらく環境的には恵まれた職場だと思います。こんな中におりますので、質問者様の会社の対応は本当に酷いと感じてしまいます。 確かにボーナス(賞与)は、基本給とは扱いが違いますが、それにしてもボーナス0なら一言あって良いと思います。 病気入院で有給が使えなかったということですか?これは労働基準法にひっかかりそうですが、質問者様の会社の就業規則などではどう定められているのでしょうか? >1ヵ月経ってもきちんとした退職日を決めて貰えず、会議中だった為、退社後電話にて催促をかけたところ、今日話そうと思っていたけど、勝手に帰ったから話せなかったと言われました。 なんだか私まで腹が立ってきました。退職なんて、一個人にとっては人生において大きな決断なのに、失礼な会社ですね。「今日話そうと…」という言い訳がましいのも社会人とは思えない対応…。私の勤め先では3時間残業の日もありますし、いつも2時間残業はある感じなので、1時間残業は私の感覚では短いですが、質問者様がいつも定時に近い時刻に退社するのであれば、その上司の方も知っているはずですよね?4年も一緒にいたのです。知らないはずはありません。質問者様のおっしゃるとおり、事前に一言いうべきです。 辞めて正解でしょう。 とりあえず転職先を探されてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる