教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【給与関係】退職者が出た場合に必要な処理について教えて下さい。(長文失礼致します)

【給与関係】退職者が出た場合に必要な処理について教えて下さい。(長文失礼致します)当方、一人で給与担当をしておりますが、前任者も聞ける人も居らずまだまだ勉強不足で自分の持っている知識に自信が持てません。給与システムに頼ってしまっていることも原因の一つだと思います。 以下、誤りがあったり足らない事項、アドバイス等ありましたらご教示下さい。(私の担当でないものは記載していないので、そういう意味での足らないものがあるかもしれません。) ≪給与支払報告書(源泉徴収票)≫ ①給与支払報告書(源泉徴収票)を出力し源泉徴収票を本人に渡す。 (この時の印字は住所・氏名・支払金額・源泉徴収税額・社保料等の金額・退職日・生年月日・会社の住所名前のみ。) ②残り3枚(給与支払報告書)は翌年1月法定調書等提出時まで会社で保管。 ≪住民税≫ ①6~12月退職の場合は退職月の徴収は1ヶ月分で良い。 ②1~5月退職の場合は原則一括控除。 ③異動届をその人の住民税を納めている役所へ提出。(普通徴収に切替え) ④前年1月1日現在と本年1月1日現在で住所が変わった人で1~5月中に退職した人の場合、現在の納付先と、6月以降に納付予定だった役所の2ヶ所に異動届を提出する必要がある。(2回提出モレしました・・・TT)←これを防ぐ良い方法があれば教えて下さい。 ≪社会保険≫ ①退職日が末日であれば翌月分と2ヵ月分控除する。(当社は翌月徴収なので。) ***** <年末調整についての疑問> 12月の最後の給与(又は賞与)の前に退職する人、後に退職する人では処理の仕方が異なりますか? "年調の前に退職する人は確定申告をしてもらう"と教わった(食い違いがあったのかもしれませんが・・・)のですが、該当者が転職先で「それはおかしい」と言われたらしく、何を信じたらいいのかわからなくなりました・・・。 大変長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,704閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問文の内容に不足は感じませんでした。 住民税について提出に漏れがあったとありましたが、原因はなんなのでしょうか? 質問者様が単純に忘れてしまうようであれば卓上カレンダーに期限を記入しておくことなどで防ぐことができると思います。 年末調整の疑問については、12月に支給される給与・賞与がある方については基本的に年末調整ができます。 例えば11月末日退職でも給与締め支払が『当月末締め、翌月15日払い』などの場合は12月に給与がありますので実質年調ができると思います。あまり退職、在籍にこだわらなくてもいいと思います。支払い報告書提出の際在籍と退職がきちんと区別されていれば特に問題ないと思います。 また会社や担当者によっては、勤続年数が長くなればなるほど独自のルール的なものがあったりします。 私もそうですが、会社は末締め翌月支払いな為11月の入社した従業員は年調できるのですが、前職の源泉徴収票を提出できない人は確定申告してもらっていたりします。

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる