教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

3年以上勤務している5号業務の派遣事務は、直雇用オファーがないなら本来は契約満了ですか?

3年以上勤務している5号業務の派遣事務は、直雇用オファーがないなら本来は契約満了ですか?現在、派遣社員として経理関係の部署で勤務しています。 私がいる部署には、社員7名と派遣社員10名ほどが在籍しています。 派遣を使うようになったのは、5年前からで仕事内容は変わっていません。 私はまだ1年半しか働いていませんが、私以外の派遣は皆さん3年以上在籍しています。 今年の10月に会社が合併して名前が変わるので、 派遣はまた0年目からの勤務という扱いになるのでしょうか? 合併する関係で、派遣2名のみが親会社のある勤務地に異動させられることとなりました。 (合併後は拠点が2カ所になります) しかし勤務地が遠くて2人は断り、契約満了で継続しないことになりました。 2人が選ばれた理由を派遣先に聞いても納得いく理由ではなく、2人は怒っていました。 そこで1人が、労働局に電話して今の派遣先の実態(3年以上、5号業務なのに派遣を続けている事実)をチクってやる、というのです。労働局に電話して監査を入れて、クーリング制度を入れて予算オーバーにして上司を失職させてやる、など色々企んでいるようです。 「○○さん(私)はまだ3年以上経ってないし、継続できるはずだから被害は及ばないから大丈夫だよ〜」 と言われました。 しかし実際調べると、最初に派遣さんが入ってから3年経っているとダメなようなので、 私もアウトな気がするのですが。。。 実際に26号以外の派遣で3年以上勤務し続けている方は水面下でたくさんいるのでしょうか? 監査が入り、派遣先から直雇用オファーがなかった場合、みなさん契約満了となるのでしょうか? 2人は9月末に契約満了で、労働局には9月に電話するようです。 2週間ほどで監査が入ると言って作戦を立てています。。。 長文でわかりにくいかもしれませんが、アドバイス等宜しくお願い致します。

続きを読む

3,416閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    派遣会社での法務担当経験があります。 他の方が仰るように、26業務以外(自由化業務)と判断されればあなたも含め全員終了です。 私の経験上では、直接雇用化された例もありますし契約終了となった例もあります。 最後に、ご質問の中で21勘違いされていらっしゃるようなので、ご説明しておきます。 ・26業務における直接雇用オファーについて 当該規定は、派遣先において派遣就業を実施している部署で、“新たに”労働者を直接雇用する場合に、3年以上の受け入れを行っている派遣労働者に優先的に声掛けしなさいというものです。ですから、当該部署に新たに直接雇用が発生していないのであれば、関係ありませんし、そもそも派遣労働者を直接雇用に移行させるための保護規定ですから、この規定を元に派遣労働者が不利を受ける(声がかからなければ終了)ようなことは一切ありませんし、オファーがあっても断って引き続き派遣社員として働き続けることも可能です。また、当該規定はあくまで“努力義務”なので罰則等がないため、必ずしも派遣先が遵守しているとは限りません。 ・自由化業務の適用における“同一就業場所”の定義について 一般には、同一組織単位(例えば、同じ部門長の組織化にある○○部など)や、同一の指揮命令者か否か等によって、判断されますが、例えば本件のように、企業の合併や事業統合による人事異動等で部署が分かれた場合などは、例え物理的に所在地等が変わったとしても、異動先の2業務を旧同一部署が単純に二つに分けて行っているだけ等の場合、同一業務とみなされます。今回の例で言えば、親会社に異動した方も含め、全員が終了となる可能性もあります。 ご参考までに。

    1人が参考になると回答しました

  • 26号業務にあてはまらないのなら、その部署に派遣を使い始めた時点から3年ですので、労働局の監査が入れば、あなたにも被害が及びます。 最近、私の友人も、誰かが労働局に電話をしたために、監査が入り、5号業務にあてはまらないのに5年ほど派遣で働いていたために、契約終了になってしまいました。 派遣先からは、直雇用の話は一応あったようですが、パート扱いでということだったようで、収入的に折り合いが合わず契約終了です(企業側も一応直雇用は勧めましたと言うことですが、パート扱いでは直雇用にはなりたくないことは分かり切っているので・・・) 本来、自由化業務であるにもかかわらず、それを隠し働いていたとしても、やはり誰かが、そういうことに嫉妬したりとか(たとえば、自分は派遣切りにあったのに、他の派遣会社から派遣されている派遣社員は続けている等)、どこで恨まれているかわかりませんので、いつ労働局に報告されるかわかりません。 だから、今は正社員になるのは大変かもしれませんが、派遣で一般事務をするつもりならば、3年で契約終了になるというつもりでいるしかないと思います。 運が良ければ、そのまま続けることが出来るくらいのつもりで・・・

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 残りの派遣全員に話し断固止めましょう。貴方も中も全て失職します。 偶々前任が、正社員でなんて人は一人もいないのでしょう。それなら、全員アウトです。 また、その2人は大変勘違いしてます。10月で合併になるので、残るメンバーとしてその2名が選抜されたのです。通常ですと、派遣が全員打ち切りになってもしかない状況です。移動してまで残れる事態が珍しいのです。 そのうち、リストラになって残りの人も順次契約終了になります。 合併とは合理化の為に行うのもあり、余剰人員は終了になります。 派遣先から直雇用の話しが出ないと全員打ち切り。合併ですから、派遣は打ち切りになっても不思議ではないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる