教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

突然転勤を会社から指示され困っております。

突然転勤を会社から指示され困っております。友人ですが、来期より突然転勤を命じられております。対応するか拒否するかは自由だが、拒否した場合は退職となるとの事です。会社の経営が厳しい事は承知であり転勤等しないと経営圧迫する状況は理解できますが、転勤を拒否したらクビと言うのは やむを得ない事なのでしょうか?中には転勤しないで退職ならない方もいる様です。転勤拒否したら減給というのは納得できますが、いきなり解雇は法的に問題ないのでしょうか?

続きを読む

938閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「転勤命令=業務命令」ということからすれば、転勤拒否は業務命令拒否に相当しますから、これが解雇の理由になるかどうかは、「その転勤命令の合理性(必要性)にかかっている」ことになります。 ですので、法廷での争いになっても問題はそこに行き着き、解雇が有効と判断されることもあればされないこともあります。 http://www.bengodan.net/data/qa/q6.html お友だちの場合、「会社の経営が厳しい」事情、また「中には転勤しないで退職にならない」例もあるということですから、一つの脅し的な使い方で転勤を促しているだけなのか、それともリストラ前提で意味のない転勤を仕掛けているのかは判じ難いところがあります。 ですので法的に問題ないかどうかは、地域の行政相談に出向いて詳しい事情を説明し、そこから戴いた見解を元に考えていくしかないと思います。 ※「会社の経営が厳しい事は承知であり転勤等しないと経営圧迫する状況」を無理やり理解することもなく、逆に理解してしまうとただの業務命令拒否にあたってしまい、「転勤命令の有効性」が問われないまま会社有利で事が運んでしまいます・・・

  • 労働契約に勤務地を限定する特約がなく、就業規則等に転勤を命じる根拠があるにもかかわらず、転勤命令を拒否した場合は懲戒処分の対象となり、場合によっては解雇することも可能となります。

    1人が参考になると回答しました

  • 法的いえば、転勤を拒否した社員を解雇することはできません。裁判しても勝てますよ。一般的には、転勤を拒否した者に対する会社からの冷たい仕打ちで本人が耐えられず辞めるケースが多いようです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる