教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職届について

退職届について今月はじめに試用期間中の会社を退職いたしました。 試用期間中ということで退職願も退職届も書くことなく上司に口頭で一身上の都合でやめる旨を伝え、手続きも問題なく終わりました。 しかしその一週間後、社長さんが私の退職の理由を知りたいということで、その理由を明記したものを退職届という形で送付してほしいといわれました。 社長さんはお世話になった方であり、聞く理由もいちゃもんつけるとかではなく今後の為に生かしたいのだろうと断言できるようなお人柄です。 正直に理由を書き送付しようと思ったのですが、すでにやめているので退職届のような書き方もおかしいと思いアドバイスをお願いしたく質問しました。 できれば一から十までこういう風に書けば良い、という見本での回答をおねがいしたいです。 そもそも理由など書かなくても良い、辞めた会社なのだから断れば良いなどの回答はご遠慮願います。 よろしくお願いします。

続きを読む

2,587閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    労働者は退職する意思表示は、口頭でも有効になりますが、会社側は後々のトラブルを防止する為に、本人の申し出により退職した事実を文のぶんめ書で残すことが必要です。 今回もその様な必要性があるので、書面での提出を求め、出来れば退職となった理由も教えて欲しいとの依頼であると考えれば、通常の退職届に「一身上の都合により」の文面を「〇〇の理由により」に変えるだけで充分だと思います。 退職届け 私議 職場における〇〇により、就業が困難な状況でありましたので、 退職いたしたくお届けいたします。 等とされてはいかがでしょうか? 退職を届け出る書類にもなりますし、退職の原因も記載することが出来ます。

    2人が参考になると回答しました

  • 本当の退職の理由が書いてありませんので回答しにくいのですが・・・・。 本来、退職届には本当の理由は書く必要はありません。また、会社も強制はできません。一身上の都合でいいです。 ただ、質問者さんは社長さんには好感をもっているようですから、出来る範囲で協力されたらいいと思います。 もし、会社に不満があってやめるならその内容を1から十まで書くのではなくてやんわりとした書き方でそうであればいいな、みたいな書き方の方がいいでしょう。また別な理由ならそれを正直に書いた方がいいと思います。 先に回答されているような書き方でいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる