教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準監督署に関する質問 労働基準監督署員に関するクレームは どこが受け付けてくれますか? 未払いの労働…

労働基準監督署に関する質問 労働基準監督署員に関するクレームは どこが受け付けてくれますか? 未払いの労働賃金の立て替え払い請求を行っています。 とても相手にされていない気がするので クレームを言いたいです

補足

倒産の認定がおりるのに18カ月かかりました しかもしつこく請求したら 当時の取引先を教えて下さいとか 申請当時にいっていただきたい内容の答えが来て やっと倒産の認定が下りました 今度は金額の確定なんですが 同じような対応なので さすがにクレームを言いたいです

続きを読む

1,022閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    労働基準監督署員に関するクレームは どこが受け付けてくれますか?> 各都道府県に1箇所だけある労働局が対応します。 未払いの労働賃金の立て替え払い請求を行っています。 とても相手にされていない気がするので クレームを言いたいです> 企業が賃金を支払ってくれないという問題でしょうか。そうであるならば、労働基準法第24条違反で「申告」を致します。と、はっきり述べたのでしょうか。 相談だけではダメですよ。「相談とも申告」とも発言しない場合には、「相談」になってしまいます。 また、単独で行った場合には、「水際作戦」で受付けない場合があります。 労働基準監督署は労働者の救済期間ではありません。 監督署の上には、労働局、その上の機関が厚生労働省、そして労働大臣が指示しています。労働大臣は時の政権与党が大臣をしています。そして、与党には企業が政治献金をしています。 企業献金は見返りを期待して献金を政党に出しているのです。その献金を貰うことをしたならば、その企業への指導は監督署はできなくなります。 企業が大きくなればなるほど、政治献金の額が多くなるから、益々 何もできなくなるのです。 政治は、私達の生活に直結している問題で、選挙の時にはそういうことも含めて、ちゃんと1票を投じたいものです。 補足について 18ヶ月は長いですね。 切れてしまう気持ちも理解できますが、少しずつでも前進しているように思えます。切れてしまう事も時として必要なときもありますが、「最後の質問」と考えて、取り組んでほしいと思います。粘り勝ちしましょう。ここまで来ているのですから。

    1人が参考になると回答しました

  • 未払い賃金の立替制度は、企業が倒産等により支払い不能になったものが対象です。 会社とトラブルになっている未払い賃金は立て替えてくれません。 そこを勘違いして、相手にされていないのではありませんか?

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる