教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職。保険会社の事故調査。お礼250枚。 転職活動をしており、明日面接です。職種は保険会社における事故調査員です。…

転職。保険会社の事故調査。お礼250枚。 転職活動をしており、明日面接です。職種は保険会社における事故調査員です。 在職中や、お知り合いで同職についてご存知の方、具体的にどの様な職務内容なのか、仕事におけるやりがいやストレスなど教えてください! 明日の面接前に、参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします。

補足

なお、私が応募している職種は、 大手保険会社内における医療調査部門です。医療調査員と現場調査員(アジャスター)では、ジョブローテーションがあるのでは?と思いますが、実情はどうでしょうか?

続きを読む

1,163閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    事故調査員は基本的に物損アジャスターと対人アジャスターに分れます。 物損アジャスターは技術アジャスターとも言います、総じて整備士資格が必須です。 一方、対人アジャスターはその名の通り、対人賠償業務を専門的に行います。 知識的にもかなり高度に、賠償理論・自賠責保険・任意対人保険・人身傷害保険を習熟し、更に医療知識は必須で、自前の医療研修センターを持っている会社と、伊豆にある医療研修センターを共同利用する会社に分れますが、どちらも医療知識を段階的に学びます、その前に通信教育もあります。 そして、被害者との折衝業務です。 本当に学びながら、基本的な知識を習得し、一人前になるには最低5年程度は掛かるのではないでしょうか。 でも、やりがいはあります。 誰にでも出来そうですが、誰にでも出来る仕事では決してありません。 本当に勉強が必要な専門的な職種です、その代わり頑張れば収入もそれなりには得られると思います。 事故で苦しむ善良な被害者に寄り添いまた一方、事故を食い物にしようとする、不心得者の被害者には毅然として立ち向かうように、正義感を強く持って頑張って欲しいと思います。 ストレスは大きいですが耐えて仕事してる人も沢山いますから・・・大丈夫です。 ですから物損のアジャスターさんとのジョブローテは殆どしないはずです。 こんなところですかね・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調査員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術アジャスター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる