教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

500枚です。質問お願いします。 転職を考えています。 四国の方で郵便事業会社に勤めています。(外務正社員)…

500枚です。質問お願いします。 転職を考えています。 四国の方で郵便事業会社に勤めています。(外務正社員) 勤続3年目です。 会社での人間関係はとても良く仕事はしやすいです。 ですが.営業、雨の配達などだんだんと苦痛になっています。 転職を考えているのですがこの就職がない時代になかなか転職に踏みきれません。 先輩などに相談すると潰れる事はまずないし辞めない方がいいとゆわれました。 統合失敗によりボーナスカット。 去年の年収は350万ほどです。 このまま勤めたほうがいいのでしょうか? 良ければアドバイスください。

補足

今、21歳です 今年からボーナスカットなので年収は去年の年収です。

続きを読む

528閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    絶対に辞めないほうがいいと思います。 四国(高知・香川・徳島・愛媛)の平均年収って、 250万円程度ではありませんか? 辞めてあてがあるならいいですが、 地方は賃金が安い反面、物価も安いから そこそこの賃金で定職があるなら絶対辞めるべきではありません。 郵便屋さん、ご本人は大変でしょうが、 傍からみるととても楽に見えますよ。 半公務員ですから。

  • 雨の日の配達ありがとうございます。 一般的に、3日、3ヶ月、3年が辞めるのが多い時期と思います。他の回答にもありましたが配置替えが良いかと思います。 計画担当か内務への転用試験、直近は国際郵便関係になるかと思います。一度、先輩か課長代理あるいは、課長に相談してみてください。一人で悩まずに、考え過ぎず、疲れたらちゃんと、風呂入ってから、寝ましょう。

    続きを読む
  • 今はまず正社員の仕事って無いです。 郵便事業会社は実質的に国営企業ですから、日本郵政の株式を国が100%持ってる現時点では倒産しません。 雨の日に配達は確かに大変そうですけど、ボーナスも出るんですよね。 21歳で年収300万円もあれば高待遇だと思います。

    続きを読む
  • とりあえず続ける方がいいのですが、「雨の配達が苦痛」になってきたら危険信号です。故意の郵便事故に発展でもしたら、職業人生の一大汚点が生涯付きまとってしまいますので。 ですので、質問者さんがこれから考えていくテーマは「コスト意識」のコトバです。 郵便外務関係者に一番不足しているテーマで、それはたとえば、自分のいまの350万の年収は、1日に何通の配達を無事完了させ、年間で何通配達して成り立つものか、また営業でどのくらいを個別に売り上げて収入の基盤につなげるべきものなのか、そういうことを絶えず考えながらの外務とします。 世の中の転職先で「コスト意識」は必須のテーマなんですね。研修や会議で徹底的に叩き込まれることもあるし、また日々の業務でも上司から口酸っぱくテーマ化されたり、一方では営業で成績を挙げて初めてコスト意識から解放されるとか、それほどに企業個々の重要命題なんです。 けれど先輩さんもコスト意識に関しては他人事だから、それなりの考え方による「潰れないから辞めない方がいい」の助言でしかないんです。実際に辞めて他へ移るとなれば、「潰れないためのコスト意識」がものすごく要求されてきて、学校出て初めて勤めた郵便業務の経験は何の役にも立たないことを痛感させられるのです。 ずっとずっと勤め続けろという話ではないです。が、先輩さんの「潰れないから安心しろ」はコスト意識とは対極の楽観論だからダメなのであって、質問者さんはいまの年収額がどのような形で会社にもたらされ、そこからどう配分を受けているものか、それを考えることから転職の前準備を図っていきたいのです・・・ …焦らず慌てずじっくりと★

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる