教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣の事務で働くには

派遣の事務で働くには派遣の事務で働くには、資格より即戦力が必要だと いうことを知恵袋で教えていただきました。 過去に社員で事務をだいたい3年(実際は3年満たないのです)勤めていました。 金融業や経理からはほど遠い普通の一般事務に近い仕事内容でした。 退社してから4~5年が経っています。 それからは簡単なパソコン操作や電話応対、接客のアルバイトでして ワード・エクセルの多々な機能をほとんど忘れているので もう一度基礎からやり直すつもりでMOSの取得を目指そうと思ってます。 ですが…ブランクがあるとやはり難しいらしく、この穴を埋めるには何をしたら良いでしょうか。 派遣会社に登録する前にしっかり勉強して思い出す他ないでしょうか? それと残業はできるだけ少ない月10時間くらいまでを希望してます。 年齢はまだ20代ですが30目前です。 このような条件のでお仕事いただけるか正直不安で焦ってます(汗) それと派遣は35歳までと聞きますが、事務もよほどキャリアを積まない限り 長く働くのは難しい状況ですか? たくさんお尋ねしてすみません。最後まで目を通していただいた方ありがとうございます。

続きを読む

794閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    派遣で就業している者です。 質問者さんの質問内容を読ませていただきました。 質問者さんの場合、正社員での就業から4~5年のブランクがある との事ですが、その後はアルバイトをされていらっしゃるとの事ですが それはずっと同じ会社で働かれていたという事でしょうか? 派遣の場合、職歴について聞かれる事が多く、アルバイトの場合 職場が何箇所も変わっているような場合は、あまり良い印象を 持たれないと思います。質問者さんの場合、仕事内容も 事務の他に接客もされていたとの事ですが、ずっと事務仕事を 続けていた方よりは、一貫性がないという事を派遣会社から 突っ込まれてしまうかもしれません。 それとやはりブランクが5年ほどあるというのはかなり厳しいと 思います。質問者さんもお分かりのとおり、派遣では資格より 即戦力が求められています。それは即戦力=直前まで継続して 就業していた人という意味なんですよね。今の派遣業界では 直近での業界経験、実務内容、就業年数の条件が全てクリアに ならないと仕事を紹介してもらえません。 質問者さんの場合、実務経験が足りないので、これをカバーする ためには、やはり資格取得しかないと思います。MOSを勉強 されるとの事ですが、OAスキルもそうですが、これからは実務に 役立つ簿記2級以上やTOEIC等、複数の資格を持つべきだと 思います。特に簿記はある程度の年齢になっても、経理職の 募集は多いのでお勧めです。 残業は月10時間程度がご希望との事ですが、お若い方の場合 もう少し条件を緩められてはいかがでしょうか?私のような 家庭がある人間ならともかく、若い方にはそれなりの残業を する事を求められると思います。20時間くらいある就業先は 本当に多いです。 派遣35歳定年説についてですが、私は質問者さんよりかなりの年上 ですが、それでも派遣の仕事は続けています。35歳になったと いって、全く仕事がない訳ではありません。私は大したスキルは ないですけど、例えば簿記1級を持っていたり、TOEIC高得点 取得をしていたりする方は例え40歳以上になっても、実務経験と スキルさえあれば仕事はあります。 質問者さんはまだ20代との事ですし、まだまだ若いですし、未来が あります。ブランクがある分、スキルを磨いて、資格をいろいろ取って いけば、まだその年齢なら、未経験でもOKという案件もたくさん ありますし、全然大丈夫だと思います。 今のご時世、本当に派遣業界は厳しくて、長期のちょっと良い条件の 案件には軽く100人エントリーしてる状況ですし、短期、単発のような 案件ですら、ものすごい数の人がエントリーしている状況だそうです。 本当に厳しい状況ですが、お互い頑張りましょう。

  • お仕事したい地域やタイミングにもよりますよ。 今、関東は(もう、全国的になのかな?)節電でパソコン使用まで制限してる企業あります。 休みを増やしてるとこもあるくらいですし。 いくら、あなた様が例えでしょうが記入されてるパソコンのスキルあっても、 節電で四苦八苦してる企業に必要な人材かな? って気もしないでもないです。 これはあなた様を否定してるとかではないです。タイミングですよ。。。。 パソコンできる人が辞めました。通常なら変わり雇うが、今はその辞めた人の分、パソコン使う人が減るので節電になる! という考えなので。。。いくらそれで、今いる従業員が苦労しても。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる