教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日は退職金についてご回答いただきありがとうございました。遅くなりましたがBAにさせていただきました。

先日は退職金についてご回答いただきありがとうございました。遅くなりましたがBAにさせていただきました。 一つおうかがいしたいことがあるのですが、最終的には怒りながら『一年で二万として六万なら払う』と言われたのですが、退職金の相場とかはあるのでしょうか?退職金がでないとことかもあると思うのでなんとも言えないかもしれませんが、もし知っていらっしゃるようでしたら教えていただきたいと思い質問致しました。 急な質問で申し訳ないのですがよろしければご回答よろしくお願いいたします。 ちなみに参考になるのかわかりませんが開業14年の従業員8人の歯科医院です。

補足

お二人ともありがとうございました 先にご回答いただきましたberobeimanさん、回答をお願いしたhaisuinojinjinさん、お二人とも的確なご回答いただきBAを選べないため投票にさせていただきたいと思います。ただ携帯からのログインのため期日をすぎてからの投票になりますので、もうしばらくお待ちください ありがとうございました。

続きを読む

892閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    退職金は法的規定がないので、相手の言う事をそのまま 認めるしかないんですよね。例えば、前回も回答に書かせて いただきましたが、就労規則にきちんと明記がある場合は別ですが、 無い場合は支給義務もないので、金額も支給行為そのものも相手の言い分に 従わざるを得ません。 後は、他の方も書いていらっしゃるように、辞めた年数で退職金の支給額や 率が変わったり、会社によっては単純にポイント制にしてあり、3年までは1年2ポイントで、 3年を過ぎると一年毎に2.5ポイントずつとなり、10年を過ぎると3.0ポイントとなり、 最終的に定年まで勤めたポイントX1万円・・・・としているところもあります。 また、定年まで勤めると、退職金の割り増し支給をおこなったり、定年前に 自己都合で退職する場合は退職金の支給率が下がったりする事もあります。 また、近年では不景気であることもあり、退職金の支給率を下げている会社も 多く、ほんと、寸志しか貰えない事もあります。 ただ、大体ですが、3年勤めての退職金は一般企業であれば、20万~40万 程度が平均です。ですが、勿論、個人事業主の場合はご質問者さんのような ケースもあるでしょう。でも、小さな歯科医院と言う事を考慮しなければ、1年で2万円 の退職金は安いと言わざるを得ませんね。 いずれにしても就労規則に支給率などの記載が無い場合は、残念ですが、 相手の条件を飲むか、再度交渉するしかないですよ。

  • 横レスで失礼しますが、退職金の相場は一般的に、 *3年内での退職には出ない *3年内をめどとする退職金は「金一封」 *3年を少々過ぎた退職は5~10万 というところです。 あくまで相場です。一方では「退職金制度あり」と銘打っていても実際の退職金規程が未整備の職場は多々あり、個人経営の歯科医院も「個人商店」の一種ということでは期待は禁物の部類です。 以上から先方の「1年で2万×3年=6万」は、まあ一応の妥協ラインであっていいのではないですか。「制度あり」と言っていても頑として出さない場合も多々あることですし・・・ ※子どもが後を継がない限り、一代で終わって院長より長く勤める人が居ないのが個人の診療所です。「退職金制度なんて真剣には考えたくもない」のが診療所経営者の本音ではないでしょうか

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる