教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事が辛いです‥ 司法書士補助者として司法書士事務所に就職して2ヶ月の22歳女です。 事務所は先生(56歳)、入社3…

仕事が辛いです‥ 司法書士補助者として司法書士事務所に就職して2ヶ月の22歳女です。 事務所は先生(56歳)、入社3年目(40歳)=Aサン、入社1年半(28歳)=Bサン、委託で仕事をとってくる63歳の方、私、の5人とゆぅ小さい所ですが毎日すごく忙しい事務所です。 私以外は皆男性で、AサンBサン共に法学部出身、司法書士目指しています。 私は公立高校卒業後、栄養士の短大卒業し、バイトをしながら中小企業診断士の資格の勉強を始め、1次試験で経営法務含む4科目を科目合格してます。 いつまでもバイト生活は‥との申し訳なさと経営法務が1番好きだったことから、安易な考えで司法書士事務所の求人に応募し、正社員雇用をいただきました。 勤めてみると、毎日外を走り回ったり、サービス残業も当たり前、お昼休憩もなく(私だけお弁当を持って行ってるので10分ぐらい食べる時間もらえてます)、中小企業診断士の勉強する余裕もなく、何よりも専門用語での指示や専門知識を必要とする仕事で、正直全くついて行けず、毎日怒鳴られ、最初は質問してましたが今は質問すると怒りながら答えられるので、本やノートを見ながらしてます‥そぅすると[遅い!]と怒鳴られ悪循環?です‥ その他理不尽に怒られることも多々あります。 先生は優しい時もありますが、ほとんど事務所におらず、実質Aサンが事務所を回していて、Aサンからかなり怒鳴られ続けています。 女性が一人もいないことも苦痛です。 私と入れ違いになった女性は10ヶ月、その前の女性は3ヶ月、そのまた前の女性は5ヶ月で事務所を辞めたらしく、たまに悪口を言ってます‥ノイローゼや体調壊して辞めていったそうです。 正直私もこんな毎日がこれからも続くと思うと、毎日泣きそうで、胃が痛くなります。。

補足

母は家で吐く私を見て[体壊すぐらいなら辞めなさい]と、彼も[ずっと続けるわけではないのだから、辛いなら辞めたら]と言ってくれます。大学院1年の彼が就職するまで2年間働くつもりで就職しました。私の考えが甘いこと、仕事はキツイこと、もっとキツイ仕事沢山あることもわかります。しかしこんな精神的に苦痛なのかと毎日が憂鬱です。仕事先で笑ったことは1度もありません‥ 人生の先輩方ならどう切り抜けますか?アドバイス頂けたら助かります。

続きを読む

104,142閲覧

8人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    この業界、人の入れ替わりが激しい事務所はとても多いです。 一般社会人としてレベルの低い人の比率が高いからです。 個人事業主ですからボスが部下のいうことを聞いてより良い事務所にしていくといった姿勢の持ち主でない限りいくら雇われている人間が努力したところで所詮根本は変わらないと思いますよ。 雇っている人間に対しては「育成する」とかいう感覚を持ったボス書士は数少ないです。 その場で事務所が回っていればいいくらしか考えていないのですから代わりはいくらでいる使い捨てのコマくらいにしか思っていないボス書士は多くいます。 反対にいい事務所は居心地がいいので人の入れ替わり(資格者は独立などで辞めることがありますが)があまりありません。 こればかりは入ってみないとわからないところではありますが…。 あなたが耐えられるのであれば、今の事務所で一年は働くなど期限を切ってある程度の経験を積むといいと思います。 補助者として経験があるならよその司法書士事務所に雇用されるチャンスは高いと思いますので。 ただ、お若いのだし、ほかの業界に転職されてもいいと思いますよ。 司法書士になりたいとかのモチベーションがない限りいたってしょうがないと思います。 診断士目指しているならより関連の高い会計事務所なんかもあると思います。 体を壊したり、心を病んでしまってからでは遅いですよ。自分を大切にしてください。

    31人が参考になると回答しました

  • 質問自体については 辞めれば良い と思います。貴女の話だけ聞けば環境がおかしい気もしますが、すぐに会社辞める若い子は明らかに適性がなく異様な人格でも被害者意識に満ち溢れているのでどちらが悪いかはお話だけでは判断がつきません。 ただ一つ言えるのは中小企業診断士になって独立するつもりならばそれは強烈に厳しい道でありブラック企業に笑って勤める以上の精神力がなければ到底勤まりません。 中小企業診断士になって就職するつもりならば性別・実務経験・学歴で不利であり資格だけでは会計士や弁護士のように 資格を取ったが就職がない といった可能性が非常に高いと思います。 回答者のなかに 女性なんだから無理に働かなくても という意見がいくつかあり若い方だと違和感を持たれるかもしれません。しかし日本企業では一般的な考え方であり、私の会社でもキャリア志向の仕事好きの女性は全員に疎まれ、会社の 女性も登用してますよ という宣伝の為に使ってやっている と言うのが実情であり一般的です。 キャリア志向ならば一流大学に行き外資に行くべきでした。短大では既に不利が多過ぎ貴女の努力は報われないのではないかと思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 転職して他の司法書士事務所に勤めれば良いと思います! はっきり言って怒鳴るとかありえないですよ!こういう失礼な勘違いバカが 一番腹立ちます。 司法書士事務所は数多くあるのでいろいろ転職してみてご自分の適正を 確認してみて下さい! チャンスはまだまだありますよ!

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • あなたは司法書士事務所の補助者はやめるべきだと思いますよ。 『新版データで読む家族問題』によると働く女性の約67%が年収300万円以下です。 女性は第一子を産むとたいてい仕事は辞めます。 自宅から通えるところで楽な仕事を探して働いたほうが無難だと思います。 女性にとって大切なのは稼ぎの良い男性を配偶者に出来るかどうかだけです。 キャリア志向の自意識過剰な虚栄心の強い女はまともな男性からは相手にされません。 平成17~20年版国民生活白書を検索してみてください。 参考になるように思いますよ。 今の時代、女性が正社員にこだわる必要はないよ。 なお、私も司法書士事務所の補助者をしてましたが、事務所で怒られた記憶はありません。別に私が優秀であったわけではありません。 あなたの勤務している事務所の労働条件・待遇・仕事の内容・人間関係がおかしいのじゃないかと思いますがね。 Aサンは40歳でまだ夢みる使い捨て労働者なんだろ。ツキのない奴らは見限れよ。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる