教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険は退職後次の就職先が決まったらもう貰えないのですか?

失業保険は退職後次の就職先が決まったらもう貰えないのですか?お金はいくら位支給されるのですか? ちなみに・・・ 勤務期間は5年。 雇用保険も5年間支払ってます。 月収はそう支給額で約23万ですが、何割支給されるのでしょうか? よくネットで 自己退社でも会社都合で退社できる! とありますが・・・あれは本当なのでしょうか?

続きを読む

1,000閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自己都合でも会社都合で退職出来ますよ。 ただ、ケースバイケースです。あくまで自分の都合で退職した場合は 「自己都合退職」となるので、その場合は退職後に「会社都合」にする事は 出来ません。但し、会社から本当は「会社都合」なのに「自己都合」で退職を 強要させられ辞めさせられた場合は、退職後に「会社都合」へと変更することは 可能です。それは勤め先が願として「認めない!」と言ってもそれは関係ありません。 但し、そうするには「根拠」と「証拠」が必要となります。 例えば、「パワハラ」にあって「精神不安定」になったから辞めたとしましょう。 パワハラが原因で結局は自分から「辞める」と言った事になりますが、それでも 辞める原因は「会社側」になるので、「会社都合」へ変えることが出来ます。 でも、それには「パワハラに遭っていた」と言う証拠が必要となります。 例えば、罵倒された声が録音されたテープレコーダーや罵詈雑言が書かれている メールの写しや、他に証言になってくれる従業員が2名(署名を貰えればOK)いれば、 証拠となり、ハローワークのほうで自動的に「会社都合」へ変えてもらえます。 また、「自己都合退職」でも3カ月後に失業保険の給付でなく、会社都合のように 翌月から給付してもらえる方法もあります。 例えば、実例を挙げると、家内が介護の仕事をしていましたが、元々 皮膚が弱く、手が荒れに荒れてケロイドみたいになってしまい、仕事を続けるのが 困難になったので、「自己都合」で退職しましたが、ハローワークで辞めた理由を 告げたところ、「医師の診断書があれば、翌月から支給できますよ」とアドバイスを 貰い、実際に医師の診断書を提出して、翌月から支給してもらった事があります。 別に誤魔化しや悪い事をしたわけではなく、実際に両手がひどい有様で治るまで の数カ月次の仕事が探せなかったのですけどね。 さて、失業保険については次の仕事が例えアルバイトであっても 決まったら貰えません。他の方も書かれているように、次の仕事が見つかるまでの 生活費・・・として支給されるお金ですからね。なので、次の仕事が直ぐに見つかる 自信のある人の中には3ヶ月間失業給付金を貰ってゆっくりしてから、次の仕事場で 働きだす人も世の中にはいますよ。

  • あくまでも、「就職活動を行うときに困らないようにするため」のお金です。 次の就職先が決まったらもらえません。 受給期間の残りに応じて、就職祝金はもらえます。 額とかはこちらをどうぞ。 http://www.situho.com/mt/archives/2006/04/post_50.html 自己都合でも会社都合で退社できる!んなわけねーべ。 普通に考えればわかることです。 会社都合でも自己都合退社にできる!は余裕で可能ですけどね。

    続きを読む
  • 過去の半年の総支給額から日割り計算した額の6割程度くらいで土日とか関係なくなりますから1日あたりの給付金は45000円 いくかいかないくらいの額です。 自己退社でも会社都合で退社できる!はまずないでしょう。 で自己都合だと給付制限かかって支給開始が3か月後からです そして失業給付は無職で、働ける状態で就活してる人が限定ですから就職決まったらもらえません 但し就職決まった時失業給付日数が1/3以上のこってれば就職支度金としてある程度は給付されます 小遣い程度だけど

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる