教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某コンビニエンスストアにてアルバイトしている者です。 ちょっと質問と言うか悩み相談失礼します。じゃっかん怒りのまま…

某コンビニエンスストアにてアルバイトしている者です。 ちょっと質問と言うか悩み相談失礼します。じゃっかん怒りのままに書いてるので文体失礼でしたらスルーでお願いします。私は、現在24歳です。某コンビにでアルバイトをしているのですが、そのコンビには会社直轄というのではなく、オーナー所有(こういう表現でいいのかワカリマセンが、、、)のコンビにでして、給料とか全部毎月月末に手渡しで頂いています。 このコンビニのおかしいと思う点について箇条書きで列挙していきたいと思います。 ・時給の表示と実際の適用時給が違う(よく、窓に時給850円~とかありますが、私は750円です) ・毎月月末に手渡し!?の給料制 ・その月末に毎回会議のようなものを開いている。←これ自体は別に悪くはないとは思うのですが、従業員を時間拘束しているのに、時給が発生していない ・会議に欠席した者は普通に切っている。 私が気に食わないということで列挙しているのもありますが、特に3点目って普通に労働基準法とか36協定とかなんちゃらよくワカリマセンが考えておかしくないですか? なんかオーナー曰く、会議は本社からやれ言われてやっていることなので、欠席したら契約更新が出来ないという理由でクビにしているそうです。(私はまだ切られてませんが) 仮病や遊びなどで欠席⇒クビっていうならまだ話がわかりますが、普通に用事があってこられないとかあるでしょうが!って思うんです。 それに交通費支給無しとか本当にふざけてます。あるとき突然顔を出して、前陳しきれてない箇所を指摘されて、『この商品客が気づかなくて買わなかったら、お前の給料から引くからな』とか平気で言い出す始末です。お客様がたくさん並んでいて、そのほとぼりが冷めて、やっと前陳とかやらないとなって時に言われても意味がわかりません。 こんなコンビニどう思いますか?というか、なんか法的なことで、違法だとか指摘できますか?? お前が悪いとかは無しでお願いします。

続きを読む

212閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も他の方と同意見です。ただ、積極的に対処するなら、時給の表示について、募集時にはこのように記載されていたけど?って聞かれたらどうでしょう?(ただし、採用時に雇用契約書類を書いているはずなので、そこの時給をみてから、次回の更新時にでもというところでアピール。)給料手渡しはコンビニ当たり前。中身の金額確認を注意。会議は士気を高めるサークル活動的にとらえてるかも、、他のバイトと協力して、時給交渉、食事交渉、シフトには左右しないでとか、遊びにかえるとかの方向に意見をもりあげたらどうでしょう。交通費を払うなら、歩きの人を雇うのは普通です。どこのコンビニも1円単位でシビアです。よそのお店ではこうできてると言う情報がいくつもあるので考えかたを変えるということは難しいと思います。スーパーバイザーとかに相談(前向きな形で)したり、オーナーをおだてて、楽しい店づくりをしていくことが、早道かと思います。とても、険しい道のり、やりがいがあるともいえますね。思ったままに書きました。店個々でもいろいろあるとおもいますが、、。

  • 辞めて他に行かれる事をおすすめします。 貴方もストレスたまるでしょ(*^^*) 法的には、どうとでも出来ると思いますが 訴えるにも費用や手間がかかるので その苦労や手間を考えれば辞めた方が良いですよ♪ 何だかんだ言ってもオーナーの店であって貴方の 店ではないのですから(ToT) それよりも次に行きましょうよ♪

    続きを読む
  • 世の中、理不尽なことだらけです。 そして、会社は社長やオーナーのもの。 嫌なら他を探しましょう。 労働条件の違法なんかざらにありますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンビニエンスストア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

交通費支給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#交通費支給」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる