教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用保険について教えてください。 退職を考えているのですが、 退職理由として、自己都合と会社都合の給付期間や時期…

雇用保険について教えてください。 退職を考えているのですが、 退職理由として、自己都合と会社都合の給付期間や時期 違いについてなど教えてください。前職を22年10月に退職その後22年12月に現在の会社に就職 又この期間に受給申請はしておりません。 現在の給料は入社4か月後に突然減給(手取り40万→30万) されました。 宜しくお願い致します。

続きを読む

176閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いやいや、会社都合 = クビ は飛躍しすぎた発想です。 会社都合そのものは、良くあることです。 不採算部門を閉鎖したり、業務縮小などで早期退職者を募ったりしますが、退職理由は会社都合で記載されるのが一般的です。 失業の手続きをすると、一週間の待機期間を経て、受給できるようになります。 さらに正当な理由のない自己都合退職や重責解雇だと、給付制限がもうけられて30日~90日後でないと受給できなくなってしまいます。 ですが給付制限については、会社都合か自己都合かという表現ではなくて、一般の自己都合などによる離職者なのか、特定受給資格者または特定理由離職者なのかの区別になります。 突然、賃金が30万になった時点で、今までの給与の75%になったわけですから、これは特定受給資格者の要件を満たしています。 https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_range.html 失業保険をもらうためには、自己都合であれば、雇用保険に入っている期間が12か月必要ですが、特定受給資格者または特定理由離職者であれば6ヶ月あれば大丈夫です。 今回の質問では退職後に受給していませんので、前職での雇用保険に入っていた期間と合算したものになります。 https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_benefitdays.html

  • 待機期間があるかないかの違いだけです。 何でもかんでも、会社都合にしたいような質問が多いですが、会社都合だと、いわゆるクビってことで、再就職ができませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる