教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昨日質問したものです。皆さまの回答を見て、自分じゃ気づかない気持ちに気づきました。

昨日質問したものです。皆さまの回答を見て、自分じゃ気づかない気持ちに気づきました。 私は結局お店が好きだから辞めたくないのに、いくら頑張っても給料があがらなくて悩んで居たんです。 ※質問文が悪かったのでしょうか? お店を開いたきっかけは大量にあったお父さんのコレクションを販売する為です。 ※家の改造は皆で行ったので、通常より異常なぐらいに安く済みました。※文下手でごめんなさい改造費以上の利益が出たかと言うと、お父さんのコレクションの元値を考えたら出てないし もう売っても良かったコレクションの元値を考え無いなら利益は出ているから微妙な所なんです。 休みも普通よりはあるので、他の仕事も同時進行でいくつかしていて(工場勤務・展示会受付嬢・販売・服飾品の作成、頼まれたお洋服の調整、事務、他店へ商品入荷委託など)主に実家のお店というスタイルでやってきました。 自分は此処に居て良いのか、って気持ちが強くなったのです。 他の仕事も迷惑じゃない程度にやりたいのですが、即刻店を辞めなくてできますよね。 色々していますが一番の夢は自分が経営をすること。 もう少し、全ての仕事をやりながら経営を学んでいきたいです。 やはり甘いと思われるでしょうか。

補足

今回でネットでアドバイスを貰う難しさを知りました。 文字数制限があるので一度は書いてもやむなく省略してしまった部分を全て突っ込まれるのでどうしても話がうまく伝わらずに痒い気持ちです。皆様を全員お店へ読んで一から全て丁寧に説明したい。 もしくは1万文字ぐらいで質問文を書きたい。 この文もやはり省略してしまっていますし…

続きを読む

114閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    おっしゃるように質問する側も回答する側も文字数制限あるし、文字だけって難しいですね。 知恵袋覗いて2ヶ月ですが、人により3回に分けて説明されてる方もいます、参考に。 前の質問読ませて頂きましたが、何を目的とした質問であったのか謎でした。 どれか一つの質問の為と言うよりも内容から何をすればいいの?というような感覚を受けました。 その分回答者さんに十分伝わらなかったように思いますよ? 今回は求めたい事がはっきりしてますね。 起業(でいいのかな?)のキッカケはコレクションの販売とのこと。 単純に解釈すると骨董品・美術品ってことでしょうか? 自宅にある不要品や生産品を処分したり、付加価値として起業・販売されて成功した方もいらっしゃいます。 キッカケは不況の就職難かもしれませんが、コレクション処分を理由に実家から頼まれたのであれば、意義ある役割だと思いますよ? 質問者さんの立場は経営者という立場なのでしょうね? 店頭ばかりが販売手法ではありません。 店頭だけを考えてしまうと、商圏は狭まってしまってますので、売上を伸ばすのは困難だと思います。 取扱商品(骨董品?)によっては、地域や都道府県の骨董市、イベント会場での販売も販路として考えてみてはどうでしょう? またモノにも寄りますが、ネット販売も可能ではないでしょうか? 販路開拓、もしくは取扱商品の拡充が必要なように思いますよ? 取扱商品にとって必要・メリットあるなら広告掲出も必要な販促です。 それら売上を伸ばすべく必要なことを身につけることに実家であろうと、就職しようと関係ありませんが、自身で考えることが厳しいのであればやはり就職は一つの方法として必要かも知れません。 前の質問への回答者さんにもありますが、事業収益の仕組みが判ってないようにも思います。 事業維持に必要な事項を学ぶ上で、今いる実家・店舗とは別の組織に触れることが重要かも知れませんね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる