教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣で働いている者です。 昨年、同じ職場で3年以上続けて働いていた人たちがいっせいに契約を切られまし

派遣で働いている者です。 昨年、同じ職場で3年以上続けて働いていた人たちがいっせいに契約を切られまし派遣で働いている者です。 昨年、同じ職場で3年以上続けて働いていた人たちがいっせいに契約を切られました(人員削減ではないです)。経営会議で、派遣は3年たったら契約を更新しないと決まったということなのです。 派遣法が改正になったことが関係しているようなのですが、派遣は同じ職場では3年以上は働けないのでしょうか。 私は今の仕事が好きだし、もう30歳をとっくに超えているので、できれば今の所でずっと働きたいと思っていますが、あと数ヶ月で丸3年になります。派遣元にも相談しましたが、更新されるかまだわからないとのことでした。非常に不安です。 ちなみに私の職種はOA事務(営業事務)で、派遣先の会社は正社員をもう採用していません。 派遣法関係に詳しい方、どうぞ宜しくお願いいたします。

続きを読む

593閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    えーとですね、たぶんこの質問に関係しているのは、 平成16年3月1日に施行された改正派遣法ではないかと思います。 昨年までは、「派遣受入期間の制限」というのが厳しかったんですよ。 これが、緩くなって、業種によっては、受け入れ期間の制限が なくなったりもしました。(もちろん期間の制限がある業種の方が一般的ですが…) ともかく、どんな仕事してるかによって、 その職場にいられるかどうかという基準はかなり変わります。 僕も詳しくないので細かいところまではわかりませんが、 OA事務は、受け入れ期間の制限がある業務のような気がします。 受け入れ期間制限がある場合は、職場が正社員採用してくれないなら、 あきらめるしかないかもしれません。 具体的にはここで↓ 自分の業務の受け入れ期間制限について、 調べるといいと思います。 http://www.orix.co.jp/jinzai/jinzai_q02.html

    ID非公開さん

  • 私は派遣社員を雇う方ですが、仮に「やめさせたい」と思っても 派遣会社には絶対に言いません。 昔、このような話が本人に伝わり、急に就業態度が変わった人が居たからです。 あと正直言わせてもらうと、3年を超えてくると自己主張が正社員よりも強くなり、非常に扱いにくいです。 ですから3年は一つの目安になると思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 私は同じ会社に9年派遣されていましたが、昨年経営不振のため派遣スタッフは一斉に契約を終了しました。 40歳を過ぎているので、次の派遣先が決まるまで非常に不安でしたが、複数に登録しているのと9年という経歴がモノをいったようですぐに仕事を紹介されました。 派遣スタッフを依頼するのは、このように会社の都合によって割りと容易に人員削減できるメリットがあるからなので、それでなかったら正社員を雇うことも多いでしょう。 派遣スタッフはそのことを承知でこの道で働いているので、こうなったら、次の仕事を探すほうに力を注いだほうがいいと思います。 不安定がいやであれば、正社員か紹介派遣の道を選べばどうでしょうか。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 法改正はありましたが、派遣を同じ職場で3年以上働いてはいけないということはありません。 しかし、派遣先がそういう方針をとってしまったのなら、仕方がないです。あくまで、派遣なので、更新できるかどうかは、派遣先にも決定権があるのでね。 頑張ってください。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる