教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして。ただいま、就職活動中で、内定をいただいた会社の内定を承諾するかで悩んでいます。 先日、人事の方に平均年収の…

初めまして。ただいま、就職活動中で、内定をいただいた会社の内定を承諾するかで悩んでいます。 先日、人事の方に平均年収の質問をしたところ、営業、営業事務、倉庫員(いずれも社員)合わせて、450万と伺いました。平均年齢は37歳で、営業が550人中、150人ほどです。さらに、半分が女性だそうです。営業手当は月3万円ほどあり、ボーナスは合わせて4ケ月分です。先日、5年目の営業の方と懇談会をし、成績は中間あたりで、約420万いただいていると聞きました。 まだまだ学生の立場での質問は失礼ではあると思いますが、将来子供を大学まで進学させたい気持ちが強くあるため、どうしても気になってしまいます。 営業の平均年収はいくらくらいになると思いますか?

補足

ご回答ありがとうございます。食品卸業界は給与水準が低いとは聞いたことがあるのですが、、、。 営業と営業事務とでは給与に差があるのですか? ちなみに株は公開してないとおもいます。

続きを読む

550閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    目先の平均年収より、将来性や安定性のほうを重視されたほうがいいのでは 倒産しては、元も子もないでしょう 上場企業ですか? ※食品卸ですか・・・ 三菱商事系と伊藤忠系に二分されつつあるように、資本を持つところの体力勝負な業界ですね。 納価の下落に歯止めが、かかりません・・・社内での締め付け、厳しいと思いますよ。 営業事務職にまともな残業手当は望めないし。

    ID非表示さん

  • 人事の「450万円」の言が真実かどうかも分かりませんけどね・・・(苦笑) 給与体系的に、いくら売っても営業手当に上限が設けられている場合、後は固定給に等しい部分ばかりでしょうから、この5年目で成績が中間あたりと自称の方の場合が営業のモデル賃金と解すことも出来そうです。 そうなれば、営業事務と倉庫要員のお給料が営業の水準ではないことは明らかだけに、仮に管理職になってからのお給料がガゼン跳ね上がるような給与体系だとしても、逆に管理職にならないうち営業で年収500万円にたどり着くのは「かなり大変」だと思われるのです。 ※将来に向けたライフプランニングは大切ですが、あまり先を見据えすぎても仕事の質量をこじんまりとさせてしまうだけです。「細く長く」の守りの仕事しかできなくなるわけで・・・ -補足に対して- 食品卸の場合、業務の煩雑さのわりに商品単価の問題ゆえマージンが少ないため、給与水準は高くなくてもやむを得ない場合があると聞いています。 営業と営業事務の給与は普通は社内格差があります。利益への直接貢献度をみるわけですね。 質問者さんが営業で内定をいただいているなら、この期に及んで営業事務との比較をしている場合ではないです(苦笑) 遠い将来までの生活設計を既に構築していても、目先の仕事をいち早く軌道に乗せなければ何にもなりませんので・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

三菱商事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる