教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今夏、会社ではサマータイム導入しますか?東証は勤務時間を7:45~15:45、節電徹底、25%削減とありました。全国の企…

今夏、会社ではサマータイム導入しますか?東証は勤務時間を7:45~15:45、節電徹底、25%削減とありました。全国の企業が努力すれば達成できそうですね。

284閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    日本全体が勘違いしていて、経済産業省までも指導がまちがっています。 今問題になっているのは、電力値であり、電力量ではありません。 今まで節電と言われてきたことは電気代を抑えることが目的でした。それは電力量です。 勤務時間を短くすれば確かに電力量は減ります。しかしそのことが電力値を抑制することにはなっていません。 ある部分は電力量を抑えることが結果電力値を抑えることになる場合もあります。 お昼にがんがんエアコン入れても、15時に終業してたら、ふだんより電力量は少ないでしょう。 それでも電力値が1秒でもピークに達したら瞬間的に大停電が起こります。 国や東電はこれを抑えたいわけです。 昼間休業して夜間営業するというならわかりますが、東証の指導は電気のことがわかってないとしか思えません。 電力値なのかデマンド値なのか電力量なのか。 そのちがいをよく理解すべきです。 今回の法的根拠となる新電気事業法でもこれらを分けて書かれてあります。 そして25パーセントの対象は何か。これを国はしっかりと示してほしいです。 ここがずーーーっと曖昧なままです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経済産業省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる