教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教えてください。

教えてください。派遣会社に登録して、来月から1ヶ月の短期で事務の仕事をすることになりました。六月で終了する為、六月から始められる仕事を紹介していただけないかと派遣先に電話したところ、「今すぐにはお仕事を紹介出来ないので、こちらで紹介できるときにまたこちらからご紹介します。」といわれました。 私としては、すぐにでも6月から働ける仕事を見つけたい状態です。 今は、ひたすら連絡を待つべきか、他の派遣会社に登録して探すべきか、どちらが安全でしょうか。 アドバイスを、宜しくお願いします。

続きを読む

334閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    何度も他の方の回答欄に書いていますが、派遣は他をあたりつつ、複数登録をお勧めします。 ただし、やみくもに数を増やせばいいというものではありません。 避けたほうがいい派遣会社は、小規模で?と感じる派遣会社、釣り案件が多いアデコ、リソシア、キャレオ、マイコミ、電力系列の派遣会社(原発などのこともあるので名前は出せません)ですね。共通していることは、何度応募しても連絡なしであること、アデコ、リソシア、電力系列の派遣会社は、お仕事の紹介さえありませんでした。 キャレオ、マイコミに関しては、仕事内容、条件面などで気になったものを見つけて大量応募しても、その分だけお祈りメールが届きました。「仕事内容、条件面などでいいなと思って応募しているのに、なんで?」という気持ちになりました。真剣に登録者、応募者の書類を見て、選考しているのか疑問に感じ、最近では応募を避けています。マイコミは、登録会の案内さえきませんでした。 ひたすら連絡を待つのであれば、他の案件もあたったほうがいいですね。短期で仕事をしている間も同様です。 次回からでかまいませんので、次に新規登録をする派遣会社の登録会に行く前に、一度、はたらこねっとや(en)派遣、リクナビ派遣などにある会社情報に目を通しましょう。そこには、強みとしている職種、スタッフへのサポート体制などが書かれています。また、派遣会社の名前+評判、口コミとキーワードを入れて検索するとその派遣会社の特徴が出てきます。その中には、実際に登録した人の生の声が長所、短所、その中間意見として書かれています。参考にしていただければ幸いです。私自身もこのサイトを活用しています。一番わかりやすいのは、「派遣会社人気ランキング 口コミ徹底比較ランキング」というサイトです。大手、中小規模の派遣会社の口コミが掲載されています。中には、口コミがないところもあります。ヤフーの検索バーでこのキーワードを入れて検索願います。今後、何度か見ることがあると思うので、もしよければ、「お気に入り」に入れておくと2回目以降、すぐにアクセスできます。

  • 派遣会社は、案件がないと仕事の紹介ができません。なので、6月になれば仕事があるのかわかりません。幾つもの派遣会社に今のうちに登録をしておけば、あるかも知れませんが。 そーゆうのが派遣なので、長く務めたいなら、自社雇用の仕事を探したほうが良いですよ。

  • 紹介を待ちつつ、自分でも探すと、いう2段構えが 良いのでは、無いでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる