教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

PG・SEへの転職について 現在ガソリンスタンドに勤めている22歳(男)です。実は,

PG・SEへの転職について 現在ガソリンスタンドに勤めている22歳(男)です。実は,あと数年以内にプログラマーやシステムエンジニアなどのIT・情報関係の職業へ転職しようと考えています(転職の理由については私の過去の質問をご覧下さい)。 ここからが本題ですが,転職するにあたって選考で有利になるためにはどうすればよろしいでしょうか? 1.基本情報技術者の資格を取得する。 2.元々C言語の経験はありますが,それよりも現在需要のあるJavaについて学ぶ。 3.学生時代に自分で作成したアプリケーションをアピールに使い,面接での話題(武器)にする。 4.この業界は選考でほぼ確実に筆記試験があるので,CABの勉強をしっかりやっておく。 などを私は考えていますが,1については資格を未取得の状態で選考に挑み,入社してから取得するために頑張るという目標を掲げた方が前向きな気がします(または現在取得のために頑張っているとアピールしたり)。2や3や4については今のままで問題ないと思います。皆さんはどう思いますか?「○○が足りない」「○○は必要ない」などありましたら教えて下さい。お願いします。

続きを読む

362閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、数年以内ではなく、今すぐにでも動いた方が良いと思います。 おそらく、年齢的に採用してくれる会社はあります。 そのことが、あらゆる方策を講ずるよりも効果的だと考えます。 1に関しては、数年後、つまり25歳程度で未経験として転職を想定するのであれば、取得しておいた方が良いと思います。 2に関しては、学んでおいた方が良いとは思いますが、基本的に必要なのは言語を用いた実績のため、就労しないことには始まりません。 3に関しては、評価対象になると思います。 4に関しては、どちらでも良いと思います。

    ID非表示さん

  • はじめの方がおっしゃっているように、資格よりすぐにでも就労したほうがよいと思います。 ただ職務経験がないので、初めからプログラマ志望とは言わず、テスター or 企画補助などでアルバイトからはじめてみてはいかがでしょう。企業側としても、新卒でiPhone、アンドロイドでアプリを公開しているような方もいるので職務経験、開発経験もない人を採用する理由もないですし。。。 3.学生時代に自分で作成したアプリケーション云々ですが、学生の作ったプログラムははっきりいって問題多いです。 たいていの会社では実装前に設計、実装、レビュー等を経て究極にエレガント(単純、明瞭、安全)なコードが要求されます。就職でアプリ提出と同時にコードの提出も要求されますが、内容なども当然チェックされます。 バイトしながらでもアンドロイド等でフリーソフトを開発して公開できる、それでコードが十分エレガントぐらいになれば就職の武器になると思います。

    続きを読む
  • 初心者歓迎の中小ソフトウェア会社ならたくさんあると思います。 そんななかで、多少の知識があるのは有利になります。(アピールするほどでもないですが) 中小であれば、(会社にもよりますが、たいていは)CABの結果はあまり重視されずに、 ハキハキと受け答えができていればOKです。 (なお、会社上層部で車好きがいれば、即採用されると思います。) その程度のものですので、あまりおおげさに考えない方がよいと思います。 (ちなみに私でしたら、GSは体を動かす仕事だが、PG・SEは座りっぱなしだが大丈夫か?と質問します)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる