教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員の年収の計算をおしえて下さい。 以下の年収ラボには国家公務員662万円、地方公務員728万円とあります。 …

地方公務員の年収の計算をおしえて下さい。 以下の年収ラボには国家公務員662万円、地方公務員728万円とあります。 http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm .「平成18年地方公務員給与の実態」17ページによれば、 全地方公共団体の全職員の平均月給が36万円です。 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h18_kyuuyo_1_01.pdf また、総務省の報道資料によれば 一般行政職の平均ボーナスは66万円です。 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2007/pdf/071210_1.pdf したがって36万円×12ヶ月+66万円=498万円になると思います。 これに何が加算されるのでしょうか。 ※1 質問者がこんなことを言うのは申し訳ないと思いますが、 「給与が高すぎる」等、関係のない回答はお控え下さい。 また、なるべく信用のおける資料を添えて下さい。 ※2 国家公務員についてはだいたい合っていると思います。 「平成19年国家公務員給与等実態調査の結果」によれば 全国家公務員の平均月給は40万円です。 http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/19kokkoulink/190002.xls また、総務省の報道資料によれば 一般職公務員の平均ボーナスは69万円です。 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2007/pdf/071210_1.pdf したがって40万円×12ヶ月+69万円=669万円です。

続きを読む

3,708閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    地方公務員です 例)本俸30万として 30×12+(30×3.95)=480万 3.95は期末手当(年間ボーナス)ですが扶養親族がいれば加算されます!役職加算もあります! 後は残業手当て、地域手当等が480万に加算されたのが年収になります!

    ID非表示さん

  • 年収ラボの数値が正しいかどうかはあえて言いませんが・・。 ↓の方がおっしゃるとおり、期末手当は年2回です。

    ID非表示さん

  • 期末手当(ボーナス)は年に2回じゃなかったっけ?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる