教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

勝手に変えられる給料日

勝手に変えられる給料日個人経営(経営者は外国人)のところで働いている外国人の奥さんが「いくら知り合い同士でも勝手すぎる」と怒っていた話です。 その経営者とそこで働いている外国人のご主人(Aさんとします)はもともと知り合いで、経営者が自分の経営を成り立たせるためにそのAさんを引き抜き、かなりAさんには待遇面で融通を利かせていたようなんですが、最近、従業員が増えたことと、中途半端に日本語ができるのをいいことに、経理関係は全部自分で仕切っていて、従業員が増えたことで手続が煩雑になり?急に「今まで1日に給料を払っていたけど15日にしてほしい」と言いだしたようです。この給料日も本来は10日だったのですが、Aさんがこの日では遅いから、と契約書(存在するかどうかは不明)に書かれた日よりも早くしてもらい、習慣的に約1年以上毎月1日に払ってもらっていました。 奥さんは支払日が遅れるのは来年度の契約からだと思っていたのですが、3月分の給与(4月1日に支払われるべきもの)からその扱いにするということで、そうなると、最後に受け取った給料日から丸1ヶ月以上給料が払われないことになり、Aさんは「家賃の支払いがあるし」と言うと、家賃だけは25日に経営者が前払いしてくれることになったらしいです。 でも毎日生活する上で今までアテにしてきたものが、上記のようなふざけた理由で遅らされることについて、Aさんに対しても奥さんはかなり言っているのですが、「彼の言うことも理解できる」とか変な情に流されているようで、奥さんは怒りが収まらないようです。しかもその経営者は3月最終週から何のためか知りませんが外国に行くとのことで「遊びに行く暇があるなら給料計算しろ」とますます奥さんは怒っています。 この経営者のやっていることで、違法とまではいかないとしても、社会通念上許されないポイントはありますか? 奥さんが経営者に対し、労基署なりから圧力をかけることってできるんでしょうか? お役所的にいえば「労働者本人が合意しているなら仕方ない」って言われそうな気はするんですが。。。

続きを読む

167閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    労働基準法の賃金定期払いの原則に違反しています。労働基準法は強行法規ですので個人間の合意でこれと異なる取り決めはできません。労働基準監督署に申告すれば普通に改善命令の対象になります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる