教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生保レディさん こどもの友達のママさんが、4月から生命保険会社で働きます。 保育園への就業証明は、9時~17時半…

生保レディさん こどもの友達のママさんが、4月から生命保険会社で働きます。 保育園への就業証明は、9時~17時半書いてくれ、実際の勤務時間は10時~16時だそうです。 ならし保育中は、研修で、15時とかその前?に終わり対応でき、こどもが病気とかの融通もきき、一人で営業も心細いので、2人組で営業活動をするそうです。 生命保険の営業って、本当に良いことばかりでしょうか?? 実はわたしも、大学卒業後、最初に生保会社に勤めましたが、結局は、お客様の仕事が終わってからの時間でなきゃ、営業活動(契約を取ったり、プランを変更したり)ができなく、 休日出勤や残業ばかり、毎日断られる日々で、退職してしまいました。。 いまは、こどもがいて、だいぶ図太くなり、新卒のころとは、気持ちも違うような気がしますが、本当は、生保会社って、働きやすいものだったのかな~とか感じてしまいました。 経験者の方、本当に働きやすい(土日休みで勤務時間も短い)環境でしたか? 頑張れば30万は稼げる…とか聞き、友達ママに警告するつもりも何もありませんが、そんなにいいものだったけかな~と思ったので。 保育園に、早くお迎えに行けるのも、魅力的だな~と思いました。

続きを読む

6,713閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    基本的には、土日休み、終わる時間も早かったです。 頑張ったら、30万円はもちろん、それ以上も可能です。 しかし、頑張るってことは、土日、夕方、早朝、夜などお客に合わせるので 定時で終わる仕事より、しんどい時もありますよね。 私的には、融通はききますが、それ以上に成績に対するストレスです。 土日も休み、勤務時間も短いとなると、もちろんお客に会える確率が下がります。 すると成績もあまり良くなく、最終的には、給料もほとんどなくなり、結局退職です。 いいことばかりなわけがないです!

    5人が参考になると回答しました

  • 生命保険会社にも色々な保険会社がありますので、一概には断定できないと思います。 昔私は保険会社の所長をさせていただいておりましたが、、一生懸命している人はしていて、30万近くの給料をもらっている人もいます。でも、その人たちはかなりの努力家だと思います。 そんな簡単に30万円なんて給料をもらえる会社はそうはないものです。 時間に融通が利くのも一理ありますし、ノルマがあるのも事実です。 ただ、営業時間内に一生懸命していたかどうかだと思いますよ。保険の営業は3日間真剣に活動すれば1ヶ月のノルマは達成すると言われています。 実際にそうでした。頑張れば必ず成功します。焦らずに1ヶ月1ヶ月を丁寧にしてみては!?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 客の立場から言わせてもらうと、知識もロクにないのに保険外交させてるのを知っているので生保レディの保険には加入しません。 営業にそういった方が来ますが、 入り口に「セールス・勧誘お断りします」のプレートが貼ってあるので、「プレートが見えませんでしたか?」と言い、 話を聞く気はないのでお帰りくださいと言って帰ってもらってます。 もちろん門前払いをされたレディの方もいい気持ちはしないでしょうが、断る側だって気持ちが良いモノではありませんよ。 生保レディになるのは簡単かもしれませんが、 「今度この地区の担当になりました、○○生命保険の○○です」 という新たな飛び込み営業が来るので、面倒ですから増えて欲しくありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生命保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる