教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の上司が原因のうつ病

職場の上司が原因のうつ病詳しい方ご教授お願いします。 知人が、勤め先の雇用主が原因でうつ病になりました。 診療所の医者と、そこで働くスタッフの関係だと考えてください。 個人経営の病院なら、多かれ少なかれあると思いますが、 院長は医療の質は良いですが、独りよがりなところもあり、 地域の医院からは孤立してしまい、他の業種の人との交流を主にするなど、 変わっていると言うか、問題のある人格のようです。 そして、元々スタッフに対して理不尽な事も言っていたそうですが、 仕事関係ならまだしも、知人に対し、 その人の体型に関することでからかって、知人がショックで働けなくなりました。 体の調子もおかしくなり、精神科でうつ病の認定も受けたそうです。 ここまでなると言うことは、その一回きりではなく、 これまでの不当な扱いによるストレスが溜まりすぎたからだと考えていますし、 知人は一度退職しようとしましたが、やめたら他の病院で働けなくさせると脅され、 いやいや仕事を続けていたと言うのもあったようです。 ここで質問なのですが、そこまで知人を追い詰めた院長に対し、 何か法的手段をこうじる事はできないでしょうか。 最終的に労災認定まで行かなくても、何らかの補償を相手方に請求出来るまではしたいのです。 おそらく、院長の不当な扱いを証明する証拠が必要になるかと思うのですが。。。 最終的には民事でしょうか? 難しい案件かと思いますが、何でも構いませんので、教えて頂けますと助かります。 一方的に「無理です」など、ちゃんとした理由のない結論はご遠慮願いします。

続きを読む

461閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    労災にしても民事の損害賠償にしても、認めてもらうだけの証拠、証言等があるかどうかだと思います。 労災申請するのなら、労働基準監督署に相談する事になります。 申請すれば必ず労災認定されるわけではないですし、院長、同僚スタッフ、本人、本人の家族等への聞き取り調査などが行われますので、それぞれの話がバラバラだったりすると調査が長期化し、結果が出るのに時間が掛かる事もあります。 何も証拠が無く、「言った言わない」という状況だと、院長、同僚スタッフが「そんな事は無かった」と否定した場合厳しいです。 民事の損害賠償請求となると、職場の上司が原因でうつ病になったという証明を、訴えを起こす側がしなければなりません。 弁護士に依頼して訴える事になると思いますが、訴えを認められなかった場合、賠償もされず弁護士費用の負担はしなければならず、ふんだりけったり・・・と言う事になる可能性があります。 証明できるものが無い場合は、良く考えてからにしたほうがいいと思います。

    ID非表示さん

  • どのような扱いを受けたのかわかりませんが、多少の悪口程度では労災はおろか、損害賠償を請求することは難しいと思いますよ。 そもそも、院長の不当な扱いを証明する必要がありますし、かつ、その行為が執拗かつ、個人を攻撃する明確な意思まで必要と思われます。 そのような事実があり、かつ証拠が集められるようであれば訴える価値はあると思いますが、因果関係が認められないといった理由で敗訴する可能性が高いと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる