教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働関係の法律&経理に詳しい方教えて下さい!

労働関係の法律&経理に詳しい方教えて下さい!2月28日(今日)で旦那が東海○○広告社を退職しました。 旦那は営業担当で、実際広告料の回収ができなかった会社が勤続中にあり(事情がある会社)、2月分の給料から17万円も引かれ手取りは数万に… 社長は「営業で売掛金を回収できなかったお前が悪い。営業だから仕方ない!ちゃんと会社の請求日&締め日位覚えとけ!」と怒られました。旦那も営業部員の中で一番お客様を抱えてきて、部下の面倒も見て、引継ぎも今日までしっかりやっていたのに… 給料を営業で回収できない分を引かれるなんてありですか?? 貸倒引当金にすればいいんじゃないんですか? P.S. 売り上げを上げてもボーナスもでないのに(涙)

続きを読む

121閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    労働基準法24条の 賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない。 に 明確に触れており、違法行為です。 労働の対価は、全額支払わなくてはいけません。 勝手に、相殺するようなことは認められませんし。 法律的には、全額賃金未払いとして、請求できますし 簡単な司法手続きで、強制執行も可能です。 貸し倒れの損害は、会社所定の手順での業務の結果であるならば 労働者へ請求をしても認められることはほぼありえません。 通常の注意義務で発見できないのは、会社の営業上のリスクとされるからです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる